フッ素について🦷🪥

こんにちは😊

暑い日が続き、まだまだ梅雨入りの発表もないですね。

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

今回は

立川デンタルクリニックすずき、

歯科衛生士の川﨑が担当させていただきます‼️

6月4日は虫歯予防の日でした🦷

虫歯予防には砂糖の摂取頻度、歯磨き、フッ素が密接に関わります。

歯磨きだけでは、虫歯予防は出来ません😩

今回はその中のフッ素についてお話ししていこうと思います。

フッ素は元素番号9番の元素です。自然界ではイオン化して別のものと結合していることが多く、その場合は「フッ化物」といいます。このため、最近では「フッ素塗布」というよりも「フッ化物塗布」「フッ化物応用」などと呼ばれることが多くなっています。

 フッ素は科学的に合成されたものではなく、自然界にもともと広く分布している元素です。
 フッ化物は、実は私たちが日常的に口にする食品にも広く含まれており、特に茶葉には多く含まれています。茶葉をそのまま食べることは少ないので、あまり参考にはならないかもしれませんが。
 魚介類、海藻類、海水塩などにも比較的多く含まれ、肉類や野菜、果実などほとんどの食品に微量ながらも含まれているのです。

 もちろん、私たちの体内にも存在します。

フッ素はエナメル質の修復促進、歯質強化、菌の働きを弱めるなど、むし歯の発生を防ぐ効果があり、予防に有効な成分として注目されています。

フッ素を歯に取り込むには、色々な方法があります。

最も簡単な方法はフッ素入りの歯みがき粉を使用することです。

現在日本で市販されている多くの歯みがき粉にはフッ素が含まれています。

フッ素入りの歯みがき粉を使うことで日々のお手入れがより一層虫歯予防につながります!

特に、🦷歯の生え始めや生え変わり時期のお子さんにはこのフッ素塗布が効果的です。

生えたての歯は、実は虫歯になりやすいと言われています。ここで虫歯にならない事が将来にも繋がります‼️

歯みがきの後に何回もうがいをすると歯みがき剤に含まれるフッ化物が流れて薄くなってしまうので、歯磨き後に汚れを吐き出した後の仕上げのうがいは、ごく少量の水で1回だけにして、しばらく飲食しないことにより再石灰化効果が高まると言われています。

あとは当院に定期検診にお越しください😊

その他、気になる事がございましたら、是非お気軽に当院にご相談くださいませ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください