こんにちは!立川デンタルクリニックすずきの歯科衛生士杉田です🐰
梅雨に入りジメジメした日が続いてますね…
蒸し暑くて出勤が億劫になりますね…
では先日、6/4で虫歯の日でした!
皆さんは何かしましたか?
わたしは特に何もしていません😂
そこで、なぜ虫歯になってしまうのかお話させてください😊
虫歯は、歯の硬い表面が酸によって徐々に溶かされていく病状のことを言います。
この虫歯を発生させる主な原因は、歯に付着するプラーク(細菌)です。
プラークは食べ物の残りカスを放置することや、歯の磨き残しで細菌が増殖したものの集合体で、これらの細菌が糖分を分解する際に酸を生成します。
この酸が歯のエナメル質を侵食し、時間が経つにつれて歯に穴を開けて進行し虫歯を引き起こします。適切なお口のケアを実施しないとプラークが蓄積し、虫歯のリスクが高まります。
なので日常的なブラッシング、食生活が大きく関わってきます!
今日は特にお子さんの食生活、おやつについてお話したいと思います。
離乳期を過ぎると、朝・昼・夕の三食を中心とした食生活となり、食べられる物の種類も増えてきます。
それとともに、食間に食べるおやつや飲み物も増えがちです。とくに甘いものは新生児が最も好む味なので、
子供が喜ぶからと与え始め、甘い食べ物や飲み物の味を覚えさせてしまうと、子供の甘味への欲求は
エスカレートしやすくなります。甘味食品には砂糖が多く含まれているので、虫歯の原因にもなりやすいのです。
〇乳児期に覚えさせたい甘味〇
にんじん・かぼちゃ・さつまいも・果物(素材のもつ自然な甘み)
✕乳児期にさけたい甘味✕
アイスクリーム・キャラメル・チョコレート・ケーキ・あめ・キャンディ
(砂糖を多く含み口の中に長く残る菓子類の甘み)
甘い飲み物も、飲み方に注意!!
甘い飲み物の多くは糖分が多く、しかも酸性なので、「水がわりに頻繁に飲む」「哺乳ビンなどで長時間飲む」
「寝る前に飲んでそのまま寝てしまう」のような飲み方はさけましょう。
さらに、野菜ジュースなどもお砂糖が多く入ってるので極力時間を決めてダラダラのみは避けてください
子供は3歳までに味の好みが決まります。将来の健康的な生活習慣を作っていくためにも、甘味嗜好に
ならないよう気をつけましょう!
ダラダラ食べてしまうと歯が溶けた状態が続いてしまうので虫歯が進行しやすい&将来の肥満リスクが上がってしまいます。
さらに砂糖を与えすぎてしまうと暴れやすくなってしまったり砂糖が無いとお話を聞いてくれなくなったり…など様々な弊害があるので1日3回の食事と時間、量を決めたおやつを決めて上げるようにしてくださいね😊