歯を失う原因は?

こんにちは😃
立川デンタルクリニックすずき
トリートメントコーディネーターの田切です😉

残暑が続き日差しがまだまだ暑いですね🥵
そんな中で先週は遠方からたくさんの方々が
医院見学にお越しくださいました✨

💗西大島ハートフル歯科さん
💗池井歯科医院さん
💗くろい歯科クリニックさん
💗松本歯科クリニックさん
💗宮田歯科クリニックさん

当院のおもてなしや工夫をとても褒めてくださりスタッフのモチベーションアップにもなった
貴重な1週間でした💪

モデルとなる歯科医院目指して今後も頑張っていきますので今後もよろしくお願いします🤲

🌈お知らせ🌈
医院のオリジナルキャラクターを作成しました!
院長をモチーフにした【キンパくん】です!!!

キンパくんのオリジナルグッズ作成に伴い
院内でアンケートを行なっております😋
ぜひ来院された際には投稿お願いします🤲

そしてTikTokはじめました〜😊
現代の波に当院も載って色々な歯科情報や院内の風景を投稿します👀
既にバリアテープの貼り方、根管治療方法など投稿しているのでぜひご覧ください🥰

さてさて前置きが長くなりました。
前回のブログ【フレイル】についてはいかがだったでしょうか??

私は初めて知った時驚きと衝撃だったことを覚えているのと同時に身近な人を思い出しました😃
私の祖母なんですが、治療痕はあるものの、入れ歯は使っていなくて70代の今でも病気もなく健康でイキイキしているな〜と😉
お口の中と身体の健康は直結しているな〜と
感じたんです!!!

なので今回は、歯を失う原因についてお話しさせていただきます🦷

歯を失う二大原因はむし歯と歯周病です。
一般的に歯は奥歯から失われる傾向にあり、比較的若いうちはむし歯で失われる場合が多いのですが、残った歯が少なくなるにつれて歯周病で失われるリスクが高くなります。

歯の失うリスクを減らすためには、どのような原因で歯が失われていくかを知る必要があります‼️

むし歯のリスクが高い場合ですと、歯並びによるものや唾液量、砂糖の摂取など様々な原因があります。
その原因は個々によってちがうので専門機関である歯医者さんで診てもらい今の状況を知ることがとっても大事になってきます😊

厚生労働省が発表する全国抜歯原因調査の結果では、1位が歯周病、2位が虫歯、3位が破折となっていました。
その中でも歯周病は大人の方の8割がなっている病気なんです🦷

また、虫歯を放置したり被せ物が入っている歯、部分入れ歯をしている方もリスクが高くなります💦
歯を失ってから対策しても歯を元に戻すことはできません。歯が健康な状態であったとしても、将来的に歯が抜けないように予防することが大切です。

歯を失わないようにするには、歯周病や虫歯を早期発見し、早い段階で治療に取りかかることが大切です。
定期的に歯科医院でメンテナンス(定期検診)を受けていれば、虫歯や歯周病が進行する前に発見できます。
そして、少しでもリスクがある場合には最善の方法をご提案、ご相談させていただいております‼️

歯を失う原因の多くは、歯周病や虫歯の放置・進行です。どちらも初期では気付かれにくく、進行してから歯科医院で治療を受けるという場合も少なくないので定期的に歯医者さんを受診しましょう☺️💪

お電話でもwebからでもご予約いただけます😋
☎️042-512-5666
🖥http://tachikawashika.tokyo/reserve/

立川駅南口から徒歩5分🚶🏻
🦷診療時間
【月水木金】9:30~13:30/15:00~18:30
【土】9:30~13:00/14:00~18:00
火曜は訪問診療のみおこなっています
☎️℡ 042-512-5666
お気軽にご相談お待ちしております🎶

JR立川駅 南口から徒歩5分の歯科医院

立川デンタルクリニックすずき

子どもから大人の方まで通院できる

小児矯正、マウスピース矯正、ワイヤー矯正、入れ歯、インプラント、親知らずの抜歯など

お口の中の悩み事、何でも相談してください

監修  歯科医師  鈴木博貴

日本スポーツ協会公認 スポーツデンティスト

日本アンチエイジング歯科学会 認定医

日本スポーツ歯科学会 認定医

日本歯科審美学会 会員

インビザライン GoldⅡステータスドクター

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.