本日は冬至です‼️

こんにちは 

立川デンタルクリニックすずき 歯科衛生士の川﨑です。

本日12月21日は、1年で昼の時間が最も短くなる日である「冬至」です。

日がもっとも短い冬至を過ぎたら、そこから少しずつ日が長くなっていきます。つまり冬至は、太陽の力がよみがえり、冬が終わって春に向かう境の日。このことから、冬至は「一陽来復(いちようらいふく)」とも言われます。中国の古い書物「易経」に由来する言葉です。冬至は、太陽が復活する日、運が向いてくる大事な日として、世界各地でめでたい日、縁起が良い日とされているのです。

冬至には、古くからゆず湯に入る慣習があります。ゆず湯に入る理由は、先述の「冬至は運が向いてくる大事な日」であることに由来しています。古来から強い香りは邪気を払うと伝えられていて、旬を迎えた香りの強いゆずをお風呂に入れることで「身を清める」とされているのです。

そのほかにも、ゆずは血行を促進して体を芯からあたためてくれるので、風邪をひきにくくなるとされています。感染症が流行る季節でもあるので、ゆずの良い香りのお風呂で、リラックスしてあたたることも感染予防になりそうですね。

冬至は「運」が向いてくる大事な日。このことから、「ん」がつくものを食べて「運」を呼び込むという風習もあるのをご存じですか?だいこん、にんじん、れんこん、うどん、きんかん、ぎんなん…など、「ん」がつく食べものを探してみるのも楽しいですね。 

なかでも特に良いとされているのが「なんきん」。関東地方ではなじみがない方が多いかもしれませんが、これは「かぼちゃ」のこと。かぼちゃは本来は夏が旬の野菜ですが、夏に採ったかぼちゃを冬まで保存しておくことで、甘味や栄養価が増すのだそうです

日本では古くから冬至にかぼちゃを食べる風習があります。

かぼちゃに豊富に含まれる「βカロテン」という栄養素は体内で「ビタミンA」に変わり、外界からのバリアとなる皮膚や粘膜を健康に保つ働きがあります。ですから、口内の粘膜を健康な状態に改善したりする働きもあるという事です。

✨美味しいだけじゃない!カボチャに含まれる豊富な栄養✨

カボチャは、身体を元気に保つための栄養素がたっぷり詰まった野菜です。

カボチャにはいくつかの種類があり、例として日本でよく流通している濃い緑色の「西洋カボチャ」の栄養について見てみましょう。

🔸カボチャ(西洋カボチャ)に含まれる代表的な栄養素

⭐️β‐カロテン

体内に取り込まれるとビタミンAとして作用します。皮膚や粘膜の健康を保ち、免疫力保持をサポートします。

⭐️カリウム

身体の機能を正常に保つミネラルの一つです。細胞内の水分量を調整する働きがあり、むくみの解消に役立ちます。

⭐️食物繊維

腸内環境の改善や、血中コレステロールの低下に役立ちます。

栄養たっぷりのカボチャを食べて、冬の寒さにも負けない体作りを目指しましょう。

カボチャの栄養が歯に良い理由とは?3つの働き

🔷特にカボチャに豊富に含まれているβ-カロテン=ビタミンAは、歯や歯ぐきの健康にも深い関わりがあります。

⭐️歯ぐきの健康を守る

歯ぐきの粘膜を健康に保ち、感染症を防ぐ役割を持っています。

ビタミンAを十分に摂取することで、歯ぐきの炎症を防ぎ、健康な状態を維持する助けになります。

⭐️唾液の分泌を助ける

唾液腺の正常な働きを促進し、唾液の分泌を助けます。

唾液には、口の中を清潔に保つ抗菌作用や、食べ物を分解して消化を助ける役割があります。

⭐️歯のエナメル質を守る

ビタミンAはエナメル質の生成に関わる栄養素の一つです。

エナメル質は歯の表面を覆って、むし歯や外部の刺激から歯を保護しています。

ビタミンAが歯の基盤となる部分まで支えてくれていると分かると、摂取することの大切さが感じられますね。

これからクリスマス、お正月といろいろと忙しい季節‼️

体調管理をしっかり行なって寒い冬を乗り切りましょう👍

当院は12月28日土曜日、午前中まで診療しております。

お電話でもwebからでもご予約いただけます😋
☎️042-512-5666
🖥http://tachikawashika.tokyo/reserve/

立川駅南口から徒歩5分🚶🏻
🦷診療時間
【月水木金】9:30~13:30/15:00~18:30
【土】9:30~13:00/14:00~18:00
火曜は訪問診療のみおこなっています
☎️℡ 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください