こんにちは!今週は立川デンタルクリニックすずきの歯科衛生士杉田が担当します🍀
風邪やインフルエンザが流行ってますがみなさんは体調は大丈夫ですか?
今日は歯周病の治療ってなんで必要なのか、費用ってどれぐらいなのかというのをお話していきたいと思います!
まずは歯周病ってどんな病気かご存知ですか?
歯周病は歯石やプラークから放出される毒ガス(硫化水素)によって歯を支えている骨が溶けて無くなってしまう病気です🦷
歯石も2種類あり歯茎の上の歯石と歯茎の中に隠れている隠れ歯石があります。
厄介なのは隠れ歯石です😕
歯周病は1度なってしまうと元の健康な状態には戻らない病気です。
なので健康な状態を維持する、進行しないようにする必要があります!
その為に歯医者さんでの歯周病治療が存在しております。
ちなみに歯周病の治療は保険で決められたルールがあります。
金額とともに期間や回数など詳しくお話していきます✋
まずはエアフローと呼ばれるお粉とお水を使った機械を使用して歯の表面の着色やプラーク(歯垢)を除去します。
こちらが一回目の治療(クリーニング)となっておりまして費用が2000円ぐらいです。
初診の方だとレントゲン写真や初診料が入りますので3900円ほどとなっております。
2回目はスケーリングといい歯茎より上の歯石を取っていきます。
こちらの費用は1500円ぐらいとなってます。
そして1番大事なのが3回目の歯周ポケットの検査です。
プローブと呼ばれている先端が細い器具を使い歯周ポケットと言われる歯と歯茎の境目をチクチク検査していきます。
この検査で分かるのは歯周病の進行具合です。
チクチク測ってるのは歯周ポケットの深さと隠れ歯石を有無です。
こちらの費用は1500円ぐらいです。
歯茎が健康な方だとここまでで終わりです
ここまではトータルの時間が大体1ヶ月ぐらいで終わります
ですが…!
歯周病が進行していたり歯茎の中に隠れ歯石が付いていた場合は歯茎の中の歯石をとりを行っていきます。
こちらも保険の理由で回数を分けて行う必要があり、最大で6回となっております。
ただ、全員が6回必ずやるというわけではないです。
付いてるとこだけ行うので2回で終わる人も入れば6回の人もいるというような感じです😂
費用は行う本数によって変わってくるのですが大体1100~1900円の間です🥰
ここまででこんなにも費用がかかるのが嫌だ😞…。って思う方も中にはいらっしゃるかもしれません
ですが、歯周病で歯が抜けた痛みが出たという場合、入れ歯やインプラント、ブリッジなどさらに費用がかかる処置になってしまう可能性が高いです
また、ご自身の歯で食べれなくなることによってご飯の美味しさが半減したり食べれるものが限られたりと様々な制限があります💦
それを防ぐためにも歯周病の治療と定期検診は早期発見早期予防のためにも非常に重要な役割を果たしております!
ぜひ、気になる方は「歯周病の進行具合を知りたい」といって貰えれば検査はすぐできるのでお声がけ下さい😳💓

