インプラント治療期間についてのFAQ

こんにちは☺️
立川デンタルクリニックすずきです!

今週はトリートメントコーディネーターの田切が担当いたします🤲

インフルエンザが流行っていますね😵‍💫
手洗いうがい忘れずに😷

さてさて、今週はインプラントについての
よくあるご質問に答えるコーナー

インプラントって聞いたことはあるけど、実際どんな治療?って思ったことないですか?
インプラントって「痛そう」「高い」とか
一般的にマイナスイメージをお持ちの方が半数以上なんですよね😲

それもそのはず!だって「よく知らないから」
知らないことが恐怖心につながって、価値を感じなければ高額だと感じる

では、インプラントのことをまずは知ること興味を持つことから始めると違う視点で見えることもあるのではないでしょうか?
治療を選択するかしないかは、一旦考えずに純粋に知ることから始めるんです🤓

おそらく、このブログを見ている方は
「インプラントについて興味を持った」という段階だと思いますので、インプラントについて詳しくお話ししていきます🤲

インプラントとは?
💡歯を失った際に顎の骨に人工の歯根を
埋め込み、その上に人工歯を装着する治療法

基本的には三つのパーツからできています。
顎骨の中に埋め込まれる部分すなわち歯根部(インプラント体)、インプラント体の上に取り付けられる支台部(アバットメント)、歯の部分に相当する人工歯(上部構造)から構成されています。
インプラント体の材質はチタンまたはチタン合金で、大きさは直径が3~5mm、長さは6~18mmです。アバットメントの材質はチタン、チタン合金、ジルコニア、上部構造の材質はレジン(プラスチック)、セラミック(陶器)、セラミックとレジンを混ぜたハイブリッドセラミック、金合金などがあります。

当院はインプラント体、アバットメントはチタン合金を使用、上部構造は、セラミックで治療しております🦷✨

ではでは、よくある質問①
インプラント治療完了までの期間

治療法によっても異なりますが、
インプラントを挿入後に骨とインプラントが結合する期間が最も長く6ヶ月ほどかかります。
その間は、いわば治癒期間です!
それから支台部のアバットメント、上部構造のセラミックを作成するので、トータル期間で考えると10ヶ月弱くらいですね☺️

期間で見ると「時間がかかる」と感じるかもしれませんが、回数は5、6回なんですよ🤓
その間に他の治療が必要であれば進めることもできます‼️

よくある質問②
術後の生活について、食事や気をつけること

手術直後(当日)は、血圧が上がるような行為(お酒やタバコ、湯船に浸かる、運動をする)は避けて下さい!
部位や治療方法によってはお食事しづらく感じる場合はあると思います。

なるべくやわらかい物、スープなどで栄養はしっかりと摂取して下さい。激しい運動などを除けば、日常生活は普段通りで特に問題ありません。

手や足を骨折した直後と考えてください。
手や足もギブスなどで動かないようにしっかりと固定するのと同様に顎の骨に埋入されたインプラントには力や負担をかけないことが大切です。

翌日からは通常通り生活していただいて大丈夫です☺️
ただし、骨を再生する治療(サイナスリフト)をされた場合は、鼻うがいや鼻を噛む行為はお控えいただきます!

インプラントについて少しはご理解いただけましたか?
知らないからこそ不安になることもあると思うのでご相談だけでも大歓迎です🤲

お問い合わせ下さい。

立川駅南口から徒歩5分🚶🏻
🦷診療時間
【月水木金】9:30~13:30/15:00~18:30
【土】9:30~13:00/14:00~18:00
火曜は訪問診療のみおこなっています
☎️℡ 042-512-5666
お気軽にご相談お待ちしております🎶

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.