こんにちは
立川でんたるくりにっくすずき
院長の鈴木です。
先日高校の同窓会名簿を作るというはがきが実家に届きました。
昔だったら、何も考えず現住所や、職場などを記入して返信していたと思うのですが、
今は個人情報がお金になる時代。
そもそも、この同窓会名簿自体、本当に作られるのか?
そう思い、返信するか迷っています。
皆さんどうされているんですかね?
でも、僕一人だけ、同窓会の案内とか来なかったら嫌だしなー(笑)
さて、今日はインプラントの治療期間についてお話しします。
実は、インプラントは治療方法によって治療期間が大きく変わるんです。
インプラントの理論としては、インプラント体に色々な処理がされていて、歯茎の骨と、インプラントがくっつく(一体化する)ので、咬む力に耐えることが出来る。
というのが理論です。
その、骨とインプラントがくっつく期間が、条件により様々です。
早い場合はインプラントを入れたその日にそのインプラントに仮歯を付けることが出来ます。
待つ場合は6か月位歯茎の中にインプラント体を埋めたまま、見た目は歯がないときと同じ状態のまま過ごします。
これは、その人の骨の状態や、場所。どの方法でインプラントを入れるかによって異なります。
当院では基本的に2回法と呼ばれる、一度インプラントを歯茎の中に完全に埋めてしまい、インプラントと、骨がしっかりくっつくのを待ってから、頭出し、仮歯を付けるという方法を取っています。
この方法は時間がかかるという欠点はあるのですが、インプラントと骨がくっつくのをしっかりと待つことが出来るというメリットがあります。
埋めたその日に仮歯を付ける方法は、見た目の回復などは早いという利点がありますが、咬む力がインプラントにかかってしまう。というのと、口の中の細菌がインプラント体に侵入するというリスクを持っています。
しっかりと骨にくっつく前に咬む力をかけると、インプラント体が咬む力によって揺さぶられ、骨が出来にくくなる場合があります。
また、口の中には多数の細菌がいますので、歯茎で覆わずに交通しているという事はその細菌たちに感染するリスクがあるという事です。
すぐに仮歯になる方が嬉しいのは分かりますが、そのリスクを考えて、当院では2回法を採用しています。
もちろん、ケースバイケースですので、1回法、即時荷重の方がメリットが多い場合もあります。
その時はその日のうちに仮歯を入れますが、かなり稀なケースとなります。
インプラントの相談をされる際は、費用だけではなく、最終的な物が入るまでの期間もしっかりと確認することをお勧めします。
次回は、インプラントを行う際の治療の順番についてお話しします。
当院のインプラントはこちらから
著者紹介
鈴木博貴(歯科医師)
2006年 岩手医科大学歯学部卒業
2007年4月20日 歯科医籍 第158595号 登録
2013年11月 立川デンタルクリニックすずき 開院
「口は身体の入り口 身体の健康は口の健康から」を医院理念とし
分かりやすく、笑顔で、一般歯科、口腔外科、小児歯科、矯正歯科の全ての分野で転院せずに歯科治療を終えることの出来る一貫性を持つことをモットーに治療している
座右の銘は「あの時の自分と今の自分を比べるのは、今の自分に失礼」というイチロー選手の言葉