夏バテ予防しよう!

こんにちは♪

立川デンタルクリニックすずきです😊

今週は歯科助手の石井がブログを担当させていただきます🐶

8月も下旬に入り、もうすぐ9月になりますがまだまだ暑い日が続いていますね…🥵💦

こんなにも暑い日が続くと体にも応えます…。

日中の外は暑く、室内は涼しい…などの気温差で体が急激に冷えたりして体がだるく感じる時はないでしょうか?

これは”夏バテ”の症状とも言えます💦

主な症状は、「体のだるさ」「食欲不振」「疲れ」「寝不足」などです。

夏バテの主な原因は、先ほども少し触れましたが、冷房の効いた室内と高温な室外を行き来したり、寝苦しさによる睡眠不足になったりなどで自律神経が乱れることです💦

自律神経は様々な機能を調整する神経なので、乱れることで不調をきたします…。

また、発汗による水分やミネラルの不足、寝苦しさによる睡眠不足も、夏バテの原因になると考えられます😨

では、夏バテは予防できるのでしょうか?😎

夏バテを予防するには日頃から生活習慣を整えておくことが大切です‼️

この機会にぜひ、普段の生活習慣を振り返ってみてください‼️

【温度差、体の冷やし過ぎに注意する】
室内外の温度差が5度以上になると、自律神経が乱れやすいと言われています。
エアコンの温度調節には気を付けましょう。

外出時など、温度調節が難しい場面では上着やひざかけを持参し、自身で調整することをおすすめします!

また、冷たい飲み物は胃腸に負担をかけやすく、不調の原因となってしまうので注意しましょう。

【生活リズムを整え、質の良い睡眠をとる】
規則正しい生活と適度な運動を心がけ、生活のリズムを保つようにしましょう。
質の良い睡眠を十分にとり、疲れを残さないことも大切です。

一日のうちで特に重要なのが朝の過ごし方。
起きてすぐに朝日を浴び、朝食を取ることで、体内時計をリセットし、リズムを整えることができます。

体内時計を整えることが、質の良い睡眠にもつながります。

【栄養バランスのよい食事、こまめな水分補給】
暑さで疲れやすく、汗でミネラルを失いやすいため、食欲が増すような工夫を取り入れながら、十分な栄養補給を心がけましょう。

水分補給は、のどの渇きを感じる前、「早め」「こまめ」を意識することが大切です。

特に、起床後や入浴後、スポーツ時は、注意して水分を補給しましょう。

また、夏の暑さに負けない身体作りをするためにも、しっかりと食事を摂ることも大切になります💪そして食事をすることで夏バテ予防ができたら嬉しいですよね😋💡

なので、続いて夏バテ予防に効果のある食材をご紹介いたします!

豚肉🐷

豚肉にはビタミンB1とタンパク質が豊富に含まれています。夏バテを予防するためには、良質なタンパク質と代謝を促進するビタミン類が欠かせません。とくにビタミンB1は疲労を軽減する作用もあるため、暑さに立ち向かえる身体づくりにおすすめのビタミンです。脂肪の多いバラ肉よりも、赤身が多いモモ肉やヒレを選ぶようにしましょう♪

夏野菜🍅🥒

トマトやオクラ、そしてゴーヤなど、夏野菜をしっかりと食べましょう。旬の野菜は栄養価がとても高く、効率よく栄養を摂取できます。また夏の紫外線は心身へのダメージが強烈ですが、トマトには抗酸化作用の強いリコピンが豊富に含まれています!夏野菜は水分が多いので、お子さんのおやつとしても良いかもしれません!

③ ブロッコリーや枝豆🥦

ブロッコリーや枝豆は好んで食べる、という子どもも多いのではないでしょうか?

ブロッコリーや枝豆は、タンパク質やビタミン類をたくさん含んでいます!また身体の水分量を調整しているカリウムを豊富に含んでいる点も夏バテ予防に向いているのです。

少し塩気を多めに効かせても熱中症対策も兼ねられるのでオススメです◎

大豆製品🫘

納豆や豆腐、味噌など大豆製品にもタンパク質やビタミン、食物繊維がたくさん含まれています。カルシウムや鉄などのミネラルも肉類より多く、脂質が少ないので小さい子どもでも安心して食べられます!ただし、大豆の鉄は非ヘム鉄といって吸収率がよくありません。吸収を促進するビタミンCが多いブロッコリーやパプリカなどとの食べ合わせがおすすめです♪

生活習慣を意識して改善していき、さらに食事も意識していくと夏バテの影響を最小限に抑えられます😊

いつもの生活に自分ができることを”少しだけ”取り入れて、夏を乗り切りましょう😏🌈