4月から入社した歯科医師です!

こんばんは!
4月から入社した歯科医師の吉田一磨です。

今日は自己紹介をしたいと思います。
出身は岩手県出身で、出身大学は院長と同じ岩手医科大学の歯学部を卒業しています。
同じ大学出身というご縁もあり、4月から立川デンタルクリニックすずきで勤務させて頂いています!
今回はせっかくなので皆さんがあまり行くことがないであろう岩手について紹介したいと思います!

岩手で有名といえば皆さん何が思いつくでしょうか?
やはり大谷翔平選手でしょうか?笑

大谷翔平選手、菊池雄星選手、佐々木朗希選手など何故か数年に一度すごい選手を輩出するのが岩手の土地なんですが、今回は僕が幼少期を過ごした岩手県一関市と大学がある盛岡市について説明したいと思います!
まずは一関市から!
場所としては岩手県の1番南にあって、盛岡市と宮城の仙台市のちょうど中間にあたります。
もち料理が有名で、僕が是非食べに行ってほしいのが厳美渓の空飛ぶ郭公だんごです!
どういうことかといいますと、川辺でお団子を注文すると渓流の反対側にあるお店からロープを伝ってお団子が届きます!笑
お団子も美味しいですし、中々そうやって注文する機会もないと思うのでぜひ行ってみてください!
そしてお団子を食べてお腹が膨れた後はサハラガラスパークでガラスの笛吹き体験などをしても面白いと思います!
自分だけのオリジナル作品を作ることができますし、勿論そういったことをしなくても様々なガラス工芸品を買うことも出来ます!
置物、グラス、香水瓶など欲しくなるようなガラスに出会えると思いますので、お団子ついでに寄ってみる価値あると思います!
また、猊鼻渓の舟下りもオススメです!
厳美渓(げんびけい)と猊鼻渓(げいびけい)…
名前が一文字しか違わないので、地元民の僕もあれ?どっちだっけ?ってなることが多々あるのですが、場所が全然違うのでもし行く際にはお気を付けください!
猊鼻渓の舟下りは紅葉の季節などは特にオススメです!
お次は盛岡市!!!
場所は県の真ん中あたりにあり、県庁所在地でもあります。
盛岡で有名といえばやはり盛岡3大麺でしょうか。
盛岡冷麺、盛岡じゃじゃ麺、わんこそばで3つを指していて、1番有名なのはやはりわんこそばだと思います。
わんこそばはアクティビティとしては非常に優秀、皆でやれば思い出になること間違いなし!なんですが…..
ついつい記録を目指して食べ過ぎると終わった後お腹が苦しい!動きたくない!横になって寝て休みたい!なんてことになりがちです笑
記録はもちろん楽しみの1つですし、何杯まで食べるぞ!と目標を持って楽しむのは良いことなのですが、その後の行動に支障がないようにだけ注意して楽しんでください!
また、正確には盛岡市ではないのですが小岩井農場もオススメです!
牛乳やチーズなどスーパーなどでも見たことある人も多いと思います。
小岩井農場ではお土産は勿論、乗馬体験、小岩井農場でしか買えない限定商品などもありますので自然や動物と触れ合うのが好きな方は是非行ってみてください!
桜が咲く季節(4月下旬あたり)は桜も綺麗なのでオススメです!
そして小岩井農場方面には繋(つなぎ)温泉という温泉もありますので、旅で疲れた身体を癒すことも可能です!
とりあえず岩手の魅力みたいなものを紹介したわけですが、この話はそろそろお開きにして…
最後にはなりますが、僕は歯科医院というのは患者さんをサポートする場だと考えています。
勿論治さなきゃいけない虫歯などは治します。ただ、そういったお口の困り事を再発させないためにはどうしなきゃいけないかを考え、患者様と共有していく必要があります。
そこには信頼関係、協力関係があって初めて成り立つものだと思います。
ですので、来院してくれた皆さんと信頼、協力しお口の健康をサポートできる歯科医師を目指しています!
何かお困り事があれば相談して頂けたら真摯に向き合っていきますので気軽にご相談下さい!
皆さんと会える日を心よりお待ちしております!

歯ぐきがさがると、、、?

こんにちは🎶
立川デンタルクリニックすずきです🦷🪥✨

3月になり寒さが少し落ち着いて春の暖かさを感じられる日が増えてきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか☺️☘️
私は最近、最寄り駅の近くにある桜並木がはやく咲かないかとかなり早いうちから心躍らせております🌸
私は四季の中でも春が1番好きなのでこれからの時期が楽しみで仕方ないです‼️
3月といってもまだまだ冷える日もあると思いますので、お身体には気をつけてお過ごしくださいませ‼️‼️

さて本日のブログは、歯茎下がり(歯肉退縮)についてのお話です!🦷⬇️
担当させていただきます歯科助手の室本です!またいつものようにここから長々と文面が続きますが、最後までお付き合い頂けますと幸いです!!
どうぞよろしくお願いいたします🙇🏻‍♀️🩷

皆さまは、歯茎下がり(歯肉退縮)をご存知ですか?どんなイメージを持ちますか?
歯茎下がり(歯肉退縮)とは、歯茎が徐々に後退して歯の根元が露出する状態のことを言います‼️

⭐️歯茎が下がると起こること⭐️
・歯周ポケット内に汚れが溜まりやすくなる
・知覚過敏になりやすくなる
・虫歯になりやすくなる
・審美性が低下する
・歯周病リスクが上がる
・歯がグラグラになる
……など

歯茎下がり(歯肉退縮)は一般的には年齢を重ねるにつれて進行していきますが、不適切なブラッシングや歯周病、喫煙、過度なアルコール摂取、噛み合わせの問題、詰め物や被せ物が合っていないことなども原因として考えられます!また、思春期や妊娠、更年期などのホルモンバランスの乱れも歯茎を過敏にし、歯茎下がり(歯肉退縮)を引き起こすことがあります!
歯茎下がり(歯肉退縮)の初期症状には、歯茎の色や質の変化、歯の長さの変化、歯の根元の露出、知覚過敏、歯のグラつきなどがあります!

このように歯茎下がり(歯肉退縮)には様々な原因と症状があります!!

歯茎下がり(歯肉退縮)を放置すると約80%の確率で悪化していくと言われています!
歯茎下がり(歯肉退縮)の程度が大きければ大きいほど治療の難易度は上がり、治療の成功率はどんどん低くなってしまいます!😢☔️
なので、お口の中の健康状態を維持するためにはできるだけ早期に状態を把握して進行前に治療を行うことが重要となってきます!

また、日本人は欧米人と比較して歯肉や骨が薄い方が多いです!そのため、少しの刺激でも歯肉退縮が起こりやすいとのことです!
歯肉は一度下がると自然に戻ることは基本ないので、これ以上歯肉を下げない対策と予防がとても大切になってきます!✨

⭐️歯茎下がり(歯肉退縮)の予防⭐️
・日常的な歯のケアを適切に行う
・定期的な歯科検診を行い適切な処置を受ける
・生活環境やストレスの管理を行う
・バランスの取れた食事を摂る
・喫煙や過度なアルコール摂取を控える
……など

自身のお口の中の状態に不安を感じた時はそのままにしておかないで、はやめに歯医者さんに相談することが大切です!
お口の中の健康は全身疾患とも関わりが深いため、放置しすぎると取り返しのつかないことになってしまうかもしれません😱🌀🌀
そんなことにならないようしっかりとお口の中の状態を健康維持していきましょう‼️
当院では、歯茎下がり(歯肉退縮)へのアプローチだけでなく様々な症例に対応することが可能です!
お電話だけでなくネットでもご予約受け付けておりますのでお気軽にご相談くださいませ!
立川デンタルクリニックすずきにて多くのスタッフが皆さまをお待ちしております☺️🩷🩷
本日は、私のお話に長々とお付き合いいただきましてありがとうございました‼️
次回のブログはまた1週間後に投稿いたします!
楽しみにしててくださいネ🎶

JR立川駅 南口から徒歩5分の歯科医院

立川デンタルクリニックすずき

子どもから大人の方まで通院できる

小児矯正、マウスピース矯正、ワイヤー矯正、入れ歯、インプラント、親知らずの抜歯など

お口の中の悩み事、何でも相談してください

監修  歯科医師  鈴木博貴

日本スポーツ協会公認 スポーツデンティスト

日本アンチエイジング歯科学会 認定医

日本スポーツ歯科学会 認定医

日本歯科審美学会 会員

インビザライン GoldⅡステータスドクター

虫歯とチョコレート🍫

こんにちは🌸
立川デンタルクリニックすずきの
トリートメントコーディネーターの田切です✨

今年の習字はご覧になりましたか??
毎年皆様からお褒めの言葉をいただき、励みになると共に来年はもっと上手に書こうとモチベーションにも繋がっています😎

60名以上の方が習字投票をしてくださり
ベスト1の字が決まりました😄

「絆」キズナ

今年は絆を大切にする1年にしたいという
思いで書きました✏️

「バランスがいい」
「素敵な字」
「気持ちが伝わる」など
たくさんお褒めて言葉をいただきとても嬉しかったです😍
投票してくだざった方ありがとうございました😉
プレゼントは来院の際に配布しております💝

そしてそしてイベントがもうひとつ、、、
バレンタインディー🍫💗
皆様はどのようにお過ごしでしたか?

前日初めて知ったんですが『寄付チョコ』って
ご存知ですか?
今では「義理チョコ」「友チョコ」みたいに
お世話になった方や感謝の気持ちを込めて
チョコを贈ることも多くなって来ましたよね!

チョコレートを通して感謝や好意を伝えられるだけでなく、困難な状況にいる人々の支援や環境保護など、社会貢献もできるなんて素敵だなと思いませんか😊✨

商品を買うと自動的に寄付されるため、特別な手続きは必要ないのでとっても手軽なんですよ😄
また、寄付したお金の用途や成果は公開されるので、購入者は自分の行動がどのように社会貢献に繋がっているかを確認できるのも魅力的ですね👍

寄付付きチョコレートが購入できるチョコブランド4選🍫

チョコレートを選ぶ際は、ぜひ参考にしてみてください😉‼️

せっかくなので、今回の歯科豆知識は
『チョコレート』にちなんで『虫歯の原因』に
ついてお話しさせていただきます🦷

虫歯とは、虫歯菌が出す酸により、歯が溶けてしまう病気です。虫歯になるのは、実は甘いものだけが原因ではありません。

チョコレートは甘いもの代表のような風潮は
ありますが、チョコレートだけが悪ではありません。
虫歯菌が好むのは「砂糖」であり、砂糖がたっぷり使われている食べ物が虫歯菌の活動を活発にさせるのです。

チョコレートと一括りにしても、カカオがふんだんに使われ、砂糖控えめで甘みよりも苦みが勝っているものなど様々な商品があります。
中には砂糖不使用のものや砂糖ではなく、虫歯になりにくい「キシリトール」が甘味料として使われているチョコレートも販売されています。

なので、チョコレート=虫歯と関連づけて
「食べない」のではなく、食べるものを工夫してみると楽しいバレンタインが過ごせますよ🌈

当院ではキシリトールチョコをバレンタインディー3日間限定でお配りしました🍫🦷

そして、もう一つ大切なことがあります💡
『時間』です。
時間や量を決めず、いつまでもだらだら食べていると、お口の中が常に酸性の状態が続きます。
私たちのお口の中は飲食をするたびに歯の表面が少し溶ける「脱灰」という状態になりますが、唾液の働きにより溶けた部分が修復される「再石灰化」が行われます。
ところがずっと食べているといつまでたっても再石灰化が行われず、歯が溶けていく一方となり、最終的に虫歯になってしまうのです。

なので、せっかくもらったチョコレート🍫
食べる最適なタイミングはいつだと思いますか?

💡好きな時
💡食事の後
💡決まった時間

このブログを読んでくださってる方なら即答だと思います😄👍
食事の後や決まった時間が1番最適です!
決して「好きな時」に「好きなだけ」ダラダラ食べには気をつけて下さいね🫢🫢

お口の中のお悩みがございましたらお気軽に
お問い合わせ下さいませ🌸🌸
ご覧いただきありがとうございました✏️

立川駅南口から徒歩5分🚶🏻
🦷診療時間
【月水木金】9:30~13:30/15:00~18:30
【土】9:30~13:00/14:00~18:00
火曜は訪問診療のみおこなっています
☎️℡ 042-512-5666
お気軽にご相談お待ちしております🎶

JR立川駅 南口から徒歩5分の歯科医院

立川デンタルクリニックすずき

子どもから大人の方まで通院できる

小児矯正、マウスピース矯正、ワイヤー矯正、入れ歯、インプラント、親知らずの抜歯など

お口の中の悩み事、何でも相談してください

監修  歯科医師  鈴木博貴

日本スポーツ協会公認 スポーツデンティスト

日本アンチエイジング歯科学会 認定医

日本スポーツ歯科学会 認定医

日本歯科審美学会 会員

インビザライン GoldⅡステータスドクター