ハロウィンと言えば?!🎃


こんにちは☺️

立川デンタルクリニックすずきです🦷

今週は歯科助手の石井がブログを担当させて頂きます!

10月に入りやっと秋らしく涼しい気温になりましたね😂🍂秋といえば…ハロウィンの季節…🎃👻

皆さんは”ハロウィン”と聞いてイメージするものは何ですか??

私が1番最初に思い浮かべるものは”カボチャ”です!

カボチャの旬は秋から冬にかけての10〜12月です🎃

収穫は7〜9月頃に行われますが2〜3ヶ月程寝かせた方が甘味が増すと言われています✨

なのでまさに今がカボチャの旬です🤤

そのカボチャが歯に良い食べ物ということをご存知でしょうか?✨

カボチャには『β-カロテン』という、体内に取り込まれるとビタミンAに変わる成分が多く含まれています。

ビタミンAは口内の粘膜を健康な状態に改善したり、歯のエナメル質を強くしてくれる効果があります🎃

なので、特に歯の土台を作る時期であるお子様には最適な食べ物ともいえます👍

ビタミンAが不足してしまうと、雑菌や虫歯菌に対する抵抗力も低下します⤵️

歯の形成段階にあるお子様はもちろん、健康な歯を維持するためには、大人にも大切な栄養素です🦷✨

また、ビタミンA(β-カロテン)だけでなく、抗酸化作用のあるビタミンCやビタミンEも豊富に含まれています🌟

特にビタミンEと、先ほど説明したビタミンA(β-カロテン)は野菜の中でもトップクラスの含有量です!!

特にビタミンEは強い抗酸化作用があり、生活習慣病やがんを予防するほかに、血行を促進する為冷え性を改善する働きがあると言われています💫

ビタミンA(β-カロテン)には免疫力強化に働くと言われています。

また、歯科の視点からお話ししていくと…🗣️

歯周病の予防に欠かせないビタミンとしてビタミンEとビタミンCが欠かせないと言われています。

ビタミンEは先ほどお話しした作用に加えて、組織を破壊する働きの抑制をしてくれます!

ビタミンCも同じように抗酸化作用がありますが、そのほかに歯周病菌によって破壊されたコラーゲン線維の再生を促進、炎症を抑える働きがあります!

なので、ビタミンEやビタミンCが豊富なカボチャは歯周病を予防するのにとりたい野菜の1つといえます🎃🌈

最後に、カボチャの栄養素を効率よく摂る事ができるおすすめの調理方法をお話しします♡

ビタミンAは、脂溶性ビタミンと言われ、揚げたり炒めたりして、油と一緒に摂取することで吸収率が大幅にアップします⤴️しかし、油の取りすぎは良くないので使い過ぎに注意しましょう!

また、ビタミンCもでんぷんに守られているので熱に強いですが、茹でてしまうとゆで汁に流れていってしまうので、焼いたり炒めたりの調理がおすすめです🔥🔥

これにたんぱく質を含む食品を組み合わせることで健康の意識が高まります✨

画像.heic

最後に、おまけですが…

カボチャは果肉だけではなく、皮や種の部分には栄養素が豊富に含まれています!

カボチャの皮の部分には、β-カロテンと食物繊維が豊富で果肉の部分より皮に多く含まれるので皮はできるだけ捨てずに食べられるといいですね✌️

そして、カボチャの種にはリノール酸と呼ばれる必須脂肪酸が多く含まれています。

必須脂肪酸は体内で合成できず、食事から摂る必要のある脂肪酸のことです。

そのリノール酸は体内で不足してしまうと成長や皮膚の身体機能に影響が出てしまう場合があります…💦

種は生のかぼちゃから取り除いて、フライパンや電子レンジでしっかりと加熱してから、殻を割ることで食べられます😼

なかなか種を食べようとは思わないかもしれませんが、もし興味がある方は食べてみてください!

季節の食べ物にも栄養面、歯科の視点でも良い食材があります🎃日々の生活に少し意識して取り入れてみてください🧡

歯科衛生士って❓

こんにちは🎶
立川デンタルクリニックすずきです🦷🪥✨

厳しかった夏の日差しも秋風とともに少しずつではございますが和らいできましたね!🍂
皆様はいかがお過ごしでしょうか☺️
本日のブログは、歯科衛生士の山﨑が担当させていただきます!
長々と文面が続きますが、最後までお付き合いいただけますと幸いです!
よろしくお願いいたします!🧏🏻‍♀️🩷🩷

突然ですが皆様は、歯科衛生士と聞いて一体どんなことを想像しますか?

❓❓歯磨きをしてくれるひと❓❓

❓❓虫歯を治してくれるひと❓❓

思い浮かべることは様々だと思います!🤔💭

本日は、そんな歯科衛生士という職業について皆様に少しでも知っていただけるようお話しをさせていただきます!🦷🪥✨

まず、私が思う歯科衛生士という職業を簡単に言葉で表すと…

歯科医療の現場から人々の健康や笑顔を支える「オーラルケア」のスペシャリスト

だと思います!✨✨

歯や口腔環境のケアサポートを通じて人々の健康の維持に力添えをするのが歯科衛生士の主な仕事です!歯科に限らず様々な職種が連携してチーム医療として多くの場面で医療業界を支えています!そんな中でもちろん歯科衛生士もチーム医療に重要な役割を担っています!
超高齢社会となった日本において、健康の基本である食生活を支える歯や口腔内の健康維持は不可欠となってきます!そのケアや健康維持の専門家である歯科衛生士のニーズはますます高まりつつあります!💖

歯科衛生士には、『3大業務』と呼ばれるものがあります!簡単にではありますがひとつずつご説明させていただきます!🗣️💭

まず1つ目は『歯科予防処置』です!🦷✨
歯科予防処置とは、歯を健康に保つためにさまざまな処置を施します!代表的なものでは歯垢や歯石の除去、フッ素の塗布といった処置があります!
虫歯や歯周病は人が歯を失う大きな原因です!これらを予防して患者さんの口腔内の健康をサポートをすることは、歯科衛生士の重要な役割となります!

次に2つ目は『歯科診療補助』です!👨🏻‍⚕️✨
歯科診療補助とは、歯科医師の診療のサポートや、器具および薬品の準備といった文字通り診療の補助となる業務です!
歯科医師と連携し、患者さんが感じる痛みを極力減らすなどの負担を抑えたスムーズな治療を目指します!

最後に3つ目は『歯科保健指導』です!🪥✨
歯科保健指導とは、患者さんの口腔内を健康に保つことを目的としたブラッシング指導や食生活のアドバイスをします!
口の中の状態や生活習慣は、年齢層やライフスタイルによって異なるため目の前の患者さん一人ひとりに合った指導を実施することが求められます!

歯科衛生士は、歯科衛生士にしかできない処置で患者さんの口腔内だけでなく全身の健康維持に繋げられるようサポートを行っています!💪🏻

そんな歯科衛生士には沢山の魅力があります!
①患者さんからの沢山のありがとう✨
②多くの人の健康維持に携わることができる✨
③国家試験だから安心!全国どこでも働ける✨
④歯科医院だけでなく様々な場所で活躍✨
⑤チーム医療に加担できる✨
⑥資格取得でキャリアアップ可能✨
⑦女性が特に働きやすい環境✨
まだまだここでは伝えきれないほどの魅力があります!🥰🩷🩷

長々と文面が続きましたが、歯科衛生士についてのお話しはいかがでしたか?説明下手で申し訳ございませんが、少しでも歯科衛生士について皆様に知っていただけたら幸いです!💖
私はいま歯科衛生士の資格を取り、患者さんの口腔内だけでなく全身の健康維持のサポートに携われていることをとても誇りに思っています!今後とも、患者さんへの愛情を大切に歯科衛生士として多くの場面で活躍をしていきたいと思います!

本日はありがとうございました!🎶
立川デンタルクリニックすずきにて皆様をお待ちしております!🙆🏻‍♀️◎

歯磨きのタイミング

こんにちは!

立川デンタルクリニックすずきの歯科衛生士、杉田が今週は担当致します😌💖

今週も三連休ですが皆さんはどうお過ごしでしょうか?

当院では1部スタッフが研修のため青森の八戸にあるトリプルウィン松尾歯科さんに見学に行かせて頂きます😋

青森は既に寒くなってきていると聞いているので服装を悩んでいる途中です💭

それでは今週のブログ内容にはいりたいと思います♪

みなさんは毎日しっかりと歯を磨いていますか?

今日は、どんなタイミングで磨けばいいのか&どういう風に磨けばいいのかお伝えしたいと思います。

もちろん、いろいろな磨き方がありますが、まずはこの磨き方をしっかりできることが大切だと思います。

大体、歯の1.5本分間隔で、小刻みに奥歯から磨いていきます。

磨く時もただ、ゴシゴシ磨くのではなくやはり一箇所、10-20回こすらないと汚れはなかなか落ちません。

歯ブラシを歯に当てる時は、毛先を直角に歯に当てて、優しく、横に磨くのがスタンダードな当て方です!

真っ直ぐ当てることでしっかりと歯の表面のプラークを取ってくれます

つぎにみなさん磨く時の順番はどうしてますか?

適当に磨きやすいところから磨いてはいませんか?

もちろん絶対にダメ!という訳では無いです。

ですが磨きやすいところから磨き始めると、磨き残しが増えてしまいます🥺

それを解決するには磨く順番を決めます。

例えば、右上奥から磨いたら一筆書きのように、上の歯を表から裏まで磨き終わったら下の歯を磨いていく、というものです。

磨くところを決めて習慣化することによって圧倒的に磨き残しが減るのでぜひ試して見てください!

続いて、歯を磨くタイミングについてです🦷

一日何回ぐらい歯を磨きますか?

私たち歯科衛生士は一日3回ほど磨きます!

もちろん食後です🍴😋

実際どのタイミングで磨くのが理想的なのかお伝え致します。

基本的には食後にすぐ歯磨きをすることをおすすめします✨️

ですが酸性飲料(炭酸やお酢、スポーツドリンクなど)や酸性食品(柑橘系の果物やマヨネーズなど)を摂取した場合は、酸によって脱灰(溶ける)した歯の表面をブラシで傷つけてしまう可能性があります😱

なので頻繁に酸性飲料や酸性食品を摂取する習慣のある人は30分後に歯ブラシを行うことをオススメしております😌

そして磨く時に必ず歯磨き粉を使う必要はありません。

ですが、脱灰した歯を再石灰化(歯が修復すること)させるにはフッ素が効果的です!

毎日の歯磨きで高濃度フッ素(1450ppm)のものを選び使用していただくことで虫歯予防にもなります。

当院でも1450ppmのフッ素の取り扱いを何種類かしているので気になった際はお気軽にお声がけ下さい🙌

また歯ブラシはしっかり交換できていますか??

毎日2~3回も使っていると1ヶ月後には見た目は開いて無くても結構消耗が進んでいます😮

なので、歯ブラシの交換頻度も1ヶ月に1回のペースで交換していただくのが理想です!

こちらも自分にどんな歯ブラシが合うのかわからない💭という方がいらっしゃれば私たち歯科衛生士にいつでもお尋ね下さい😊

365日のうち360日以上はセルフケアの方が多いと思います。

ですが、やはりセルフケアだけでは補えない部分もあるので、定期検診を受けて普段自分が磨きにくいところをお手入れしてもらうことも重要です!

当院では1~3ヶ月ぐらいを目処に患者さんのお口の中にあった期間と口腔ケアを行っております!

他にもホワイトニングなども行っております✨️

手遅れになってしまった😭となる前に定期検診を受けて早期発見早期治療を心がけて行きましょう!

ご予約はウェブからでもお電話からでもお待ちしております🙇‍♀️

☎042-512-5666