知覚過敏について

こんにちは🌞
立川デンタルクリニックすずきです
今回は歯科助手の室本が担当いたします!

2025年の前半がもう終わりますね
私は充実した前半だったなと思っています!
みなさんはどうでしたか??
2025年の後半も充実したものとなりますように、仕事もプライベートも楽しんで行きたいと思います✨✨

梅雨入りしたと聞いていましたがとても暑いですね🥵関西はもう梅雨明けしたとか!!
こちらももうすぐ梅雨明けしそうですね!!
梅雨が明けたらもっと気温が上がりそうですね

暑くなるとやはり食べたくなるのはアイスですね!

アイスは冷たくて美味しいですよね?ただ、冷たいものを食べた時にキーンとなる症状ある方はいませんか?
今回はそんなしみる症状の【知覚過敏】についてお話していきます!

必ずしもしみる=知覚過敏ではないですが、今回は象牙質知覚過敏についてのお話をしていきます

知覚過敏には定義があります。

【温度、乾燥、擦過、浸透圧、科学的な刺激に対して露出した象牙質で起きる短く鋭い痛みで、他の歯質の欠損や病態に起因しないもの】

まず象牙質は歯の一番表層にあるエナメル質の下に存在する歯質のことを指します。

普段象牙質は歯ぐきに覆われているので露出はしていないですが様々な要因によって露出する場合があります。

エナメル質の損失によって象牙質が露出する

①歯ぎしりによって歯が削れることによって露出する
②酸蝕(歯が酸性の飲み物や食べ物、嘔吐等によって溶ける)

歯肉退縮による歯根象牙質の露出

①歯周治療後に起きる場合がある

炎症がひいて歯肉が引き締まると歯が長くなったように感じる方がいます。知覚過敏が起きやすくなる場合もありますが炎症がひいた合図でもあります。

②歯ブラシの圧が強く外傷によっての歯肉退縮

歯ブラシが強く当たっているところは歯肉が下がってしまうことがあります。

特に歯並びが前後している方は歯ブラシが部分的に強く当たりやすいので注意が必要です。

今回象牙質知覚過敏に着目してお話しましたが、しみる症状がある際はまず虫歯がないかやその他の要因がないか診断を歯科医師が行い、その上で知覚過敏かどうかの診断も行います。まずしみる症状がでた方は一度歯科受診をしていただき、原因の確認から一緒に行っていきましょう。

そして、お家でもできるケアとして知覚過敏抑制成分が入ったヒスケアという歯磨き粉も処方しております。併用していただくと効果的です✨

よく市販の歯磨き粉にも含まれている研磨剤も低研磨なので安心です😮‍💨
フッ素も高濃度で配合されているので虫歯予防としても効果的です!

当院でもお取り扱いしておりますので、気になる方はスタッフにお声がけください!

歯科豆知識💡お口の健康を守るヒント

こんにちは!立川デンタルクリニックすずきです💡


日々の生活の中で、歯やお口の健康について気になることはありませんか?今回は、知っていると役立つ歯科の豆知識をご紹介します!ぜひ、日々のケアにお役立てください。

1. フッ素入り歯磨き粉の効果的な使い方

フッ素は虫歯予防に効果的な成分として知られています。しかし、使用方法を誤るとその効果が半減してしまうことがあります。歯磨き後のうがいは最小限にとどめ、フッ素を口内に長く留めることが大切です。また、就寝前の使用が特に効果的とされています。

2. 甘いものだけが虫歯の原因ではない?

「甘いものを食べるから虫歯になる」とよく言われますが、実はご飯やパン、麺、フルーツなどにも糖分が含まれており、それらも虫歯の原因となります。大切なのは、食後や就寝前の歯磨き習慣を守ることです。また、定期的な歯科医院でのクリーニングも効果的です。

3. よく噛むことの健康効果

食事の際、よく噛んで食べることは、虫歯予防だけでなく、肥満防止や脳の発達にもつながります。唾液の分泌が促進され、口内の細菌を洗い流す効果もあります。目安として、一口につき30回の噛む回数を意識してみましょう。

4. 歯石は自分で取らないで!

歯石は歯の周囲に溜まった細菌の塊であり、放置すると歯周病や口臭の原因となります。自分で取ろうとすると歯や歯ぐきを傷つける恐れがあるため、専門の歯科医院での除去が必要です。定期的な歯科医院でのチェックとクリーニングをおすすめします。

5. 乳歯の虫歯も侮れない

乳歯は12歳ごろまでに自然に抜け落ち、永久歯に置き換わりますが、乳歯の虫歯は子どもの健康や発育に悪影響を及ぼす可能性があります。乳歯は永久歯が正しい位置に生えるための重要な目印となるため、早期の虫歯予防が大切です。

6. 歯周病は「サイレント・ディジーズ」

歯周病は初期段階では自覚症状がほとんどなく、気づかないうちに進行してしまうことがあります。歯ぐきの腫れや出血、口臭などの症状が現れた時には、すでに進行している可能性があります。定期的な歯科検診で早期発見・早期治療を心掛けましょう。

7. 歯のホワイトニング、注意点は?

ホワイトニングは歯を白くするための方法ですが、過度な使用や誤った方法で行うと、歯を傷めてしまうことがあります。市販のホワイトニング製品を使用する際は、使用方法を守り、歯科医師に相談することをおすすめします。

8. 喫煙とお口の健康

喫煙は歯周病や口臭、さらには口腔がんのリスクを高めることが知られています。禁煙することで、歯や歯ぐきの健康を守ることができます。禁煙を考えている方は、歯科医院での相談も受け付けています。

9. 歯科医院での定期検診の重要性

虫歯や歯周病は初期段階では自覚症状が少ないため、定期的な歯科検診が重要です。定期検診を受けることで、早期に問題を発見し、適切な治療を行うことができます。歯の健康を守るためにも、定期的な検診を心掛けましょう。

10. お子様の歯の健康管理

お子様の歯の健康は、将来の健康にも大きく影響します。乳歯のケアや歯の生え変わり時期の注意点など、お子様の歯の健康管理についても歯科医院での相談をおすすめします。

📌 最後に

お口の健康は、全身の健康にも大きく影響します。日々のケアと定期的な歯科医院でのチェックを心掛け、健康な歯を維持しましょう。

何か気になることがありましたら、お気軽にご相談ください!

歯周病って!?

こんにちは、立川デンタルクリニックすずき

歯科衛生士の杉田です🥰

最近、少し気温が下がったりすごく暑くなったりと気温の変動に悩まされてます😥

雨の予報はほぼないですが梅雨入りもしたみたいですし、来週からは急激に気温も高くなくなるみたいなので熱中症や脱水症状には気をつけて過ごしてください😊

それでは今週わたしからお話したいのは、歯周病を進行しないためにお話したいと思います!

まず、歯周病ってどんな病気かというと…

簡単に言えば、歯を支えている骨が溶けてしまう病気です!

歯槽骨という骨が歯茎の下にはあるのですが、その骨が細菌によって溶かされてしまい歯を支えられなくなり歯茎がグラグラして腫れてしまったり、最終的には抜けてしまったり…と様々な症状が出てきてしまいます。

歯周病が進行する原因には、上記でもサラッと触れた細菌が大きく関わってきています。

プラークと呼ばれる細菌の塊が歯や歯茎の境目に残ってしまうと炎症が起きます。

そのプラークは取り除かないと72時間で歯石になってしまいます。

歯石からは硫化水素と呼ばれる毒素が出ており、この毒素も歯周病に大きく関わっております😱

プラークはご自身の歯ブラシで取りきることが出来るのですが、固くなった歯石は歯ブラシでは落としきれず、歯医者さんで使用している『超音波』と呼ばれる 歯石を取る専用の機械でないと取れません🫢

では歯石を付けないようにするためにはどうするかというと正しい歯ブラシの方法、セルフケアが重要です☝️

まずは正しい歯ブラシの選び方です🪥

基本は上前歯2本分の長さを目安に選んでください

例えば、歯が前後に重なっている方や歯みがき時に嘔吐感をもよおす方は、歯2本分より少し小さめのハブラシを選んでください。ハグキが少し痛いと感じる方は、今よりやわらかめのハブラシをお使いください!

もし!どんなのがいいのかわからない方は医院のスタッフにお気軽にお尋ねください!

おすすめの歯ブラシをお伝えします🩷

歯ブラシの交換時期は1ヶ月に1本が理想です!

毎日使うものなので植毛されているところ

に見えない汚れが溜まっていたり毛が開いてしまうとプラーク除去率が50%と半減してしまいます😲

あと重要なのは定期検診です!

定期検診では患者さんが日常のブラッシングで取り切れないプラークを取り除くことはもちろん、専用の機械を用いて歯周ポケット内のプラークや歯石を除去しております

歯茎が腫れていると歯周ポケット内の汚れを取る際に痛みを生じやすいのですがそれだけ汚れが付いてしまっている証拠です😱

痛いからといって通うのを辞めてしまったり、日常的な歯磨きを手を抜いてしまうと歯周病が進行してしまいます💦

そうならない為にも3ヶ月に1度ぐらいのペースで定期検診を受けるのがオススメです☺️

歯周病はもちろんですが虫歯も早期発見、早期治療にて被せ物にならずに治療を行うことが可能です◎

さらに歯周病は全身疾患にも大きく関わっております。

二型糖尿病や高血圧など生活習慣病と呼ばれるものから心臓血管疾患や認知症など様々なものに関連しております。

なぜかというと、歯茎は毛細血管の集まりです。

歯周病の悪い菌が歯茎から入ってしまい全身に巡ってしまいリスクを高めてしまいます。

歯周病が悪化すると病気も悪化傾向にあります。

なので、そういった点でも歯周病の進行は防ぎたいです!

ぜひ気になった方は当院で検査も行っているので1度いらしてください!