今週は歯科医師の吉田が担当します!
最近一気に寒くなり秋はどこにいったんだ…?と思う毎日を過ごしていますが、皆さん体調はどうでしょうか?
今日は体調にも左右されて痛くなることがある親知らずについて話そうかなぁと思っております!宜しくお願いします🙇
まず、親知らずの由来ですが
①10代後半から20代前半に生えてくることが多く、既に自立していて両親の知らない間に生えてくるので「親知らず」と呼ばれるようになった
②昔は平均寿命が短く、親知らずが生える頃には両親が亡くなっていることも珍しくなかったため「親知らず」と呼ばれるようになった
このような説があるようですね!自分も調べるまでは知らなかったので1つ賢くなりました☺️
本題に入ります!
よく親知らずは抜いた方がいいの?2本または4本一気に抜けますか?と聞かれることがありますのでその疑問について答えていきたいと思います!
まず抜いた方がいいのか?という質問についてです。
基本的に横向き、斜め向きの親知らずは抜いた方が良いことが多いです。親知らずの最大の問題点として他の永久歯にくらべ真っ直ぐ生えてくることが少ないことが挙げられます。
歯は真っ直ぐ生え、上下でしっかり噛み合ってこそ機能を果たすことができます。
その観点からいくと、歯茎に埋まっている親知らずや横、斜めに生えている親知らずは噛む機能を果たせず、特に第二大臼歯(親知らずの1個手前の歯)や周囲の歯茎などに悪影響を及ぼす可能性が高くなります。
逆に完全に骨に埋まっていたり、しっかり噛み合っているならば無理に抜く必要はありません。ただ、骨に埋まっていたとしてもずっとそこで埋まっている保証はないので定期的に大きなレントゲン写真などで問題がないか確認してもらうことをオススメします!また、磨き残しが多く虫歯や歯周病の進行にもなりやすい歯なので定期検診をしっかり行なっていくことも重要となります!
次に親知らずは一気に抜けるのか?という質問について答えていきたいと思います!
まず当院では左右上下で計4本を一気に抜くことはしていません。
左右両方を抜歯してしまうと痛くて食事が困難になること、そして食事困難による体調不良、免疫力低下を招き感染症を引き起こすリスクが高くなる可能性があるということ、左右両方とも腫れてしまって呼吸困難といった偶発症を起こさないようにしたいという考えによるものです。
従って、抜くとしても左右どちらかの上下2本までとなりますが「正しく生えている、根っこが曲がっていない」といった一定の条件をクリアしていないと基本的には1本ずつの抜歯となります。
もし4本同時に抜歯を希望される場合には大学病院といった入院設備や手術設備が整っている大型施設ならば全身麻酔や静脈内鎮静法を用いて行なってくれる場合があります。
そのためには全身状態(糖尿病の有無、心疾患、呼吸器疾患の有無など)の把握などを行い適応可能か判断されるので、一度ご検討されてはいかがでしょうか?



