定期検診‼️

こんにちは🍁

立川デンタルクリニックすずきです。

今回は歯科衛生士、川崎が担当させていただきます。

当院は先日、11月1日に開院10周年を迎えました‼️

これも日頃から当院に通院してくださる患者様、そして当院に関わってくださる皆様のおかげでございます🙇‍♀️

これからもより一層、精進して参ります‼️

さて、今回は定期検診について、お話ししていこうと思います☺️

そもそも歯の定期検診って必要なの?? 

“歯で困ってることないし、歯医者って苦手・・・だから痛くなったら歯医者は行くよ!” と思っている方も多いかと思いますし、実際にそういった声を耳にもします。

さて、果たしてそれで良いのでしょうか?

身体の健康診断を行っている方は多いと思います。年齢によっては採血で調べる項目や検査事項も増えます。

健康意識の高い方は実費で人間ドックを受けたりもしますよね。

これは実際には何も症状がなくても、将来的に健康で長生きしたい! 大きな病気には罹りたくない!といった予防的な考えが基になっているはずです。

では口の中で対してはどうでしょうか??

現在、先進国である日本の80歳の方に残存している歯の本数は平均12本です。これは単純計算で上と下に6本ずつしか歯がないということです。果たしてこの状態で美味しく食事ができるでしょうか…

ご自身の歯でご飯が食べられなくなれば、将来介護、寝たきりのリスクも高まります。

それに対し、スウェーデンでは平均20本、アメリカでは17本です!

この違いは欧米諸国と日本の『歯の定期検診』の受診率にあります!!

予防歯科が進んでいるスウェーデンでは歯の定期検診の受診率は全国民の80%以上であり他の欧米諸国も70%程を保っているのに対し    日本の受診率は10%未満なのです。

ではなぜ定期的な検診で歯が残る確率が上がるのでしょうか??

それはひとえに早期発見できる点にあります。

歯を失ってしまう原因は第1位:歯周病 第2位:虫歯 第3位:歯の破折です。

    目次

定期検診は何のためにあるのか

定期健診に行くメリット

定期検診では何をしているの?

🦷定期検診は何のためにあるの?

 虫歯や歯周病を早い段階で見つけることによって、

 悪化する前に治療をして歯を長く健康に保つことを目的としています。

 定期検診は保険適用になります。

 2~3か月に1回定期検診を受けていただく事をお勧めしております。

1回の費用は保険適用で3500円〜4000円位です。

🦷定期検診に行くメリット

     1 .早期発見・早期治療

定期的にお口の中の状態を診てもらうことにより、

歯や歯茎の状態の変化に早く気付くことができます。

そうすることで、虫歯や歯周病を予防することにも繋がります。

初期の虫歯ですと歯を削らずに済むことや、歯茎の炎症もすぐに治まる場合があります。

     2.患者様の負担を軽減できる

痛みなどの症状もないのに定期的に歯医者に行くのは負担と思われる方も少なくないと思います。

毎回、検診や歯のお掃除にかかる費用も気になるところでしょう。

しかし、定期検診を受けずに痛くなってから受診した場合、症状がかなり進行している方がほとんどです。その場合、治療にも費用がかかるため、定期検診を受けていた方がお得になることが多いです。

治療による通院回数や治療時間も定期検診の方が少なく済みます。

🦷定期検診では何をしているのか

検診の際には、

・お口の中のお写真

・歯周病のチェック

・虫歯のチェック、フッ素塗布

・噛み合せ、歯ぎしり、食いしばりのチェック

・お口の中のクリーニング、特にご自身では磨きにくいところ、磨けないところをきれいにします。

・ご自身でのケアが大切になるので、ケアについてのお話しもさせていただきます。

🦷歯の定期検診は

将来のお口の健康に対する投資ともいえます。

何かあってからではなく、トラブルが起きないように、生涯ご自身の歯で食事を楽しめるように、

是非、定期に検診にお越し下さい。

「口は身体の入り口、身体の健康はお口の健康から」

をモットーに当院は診療しております。

11年目を迎えた当院を今後ともよろしくお願いいたします😊

カルシウムとビタミンDの関係☀️


こんにちは😊

立川デンタルクリニックすずきです!

今回は歯科助手の石井がブログを担当させていただきます🦷

あっというまに11月で、朝晩は寒く感じるようになりましたね🍂

昼間は陽が出ていると暖かく、お散歩やテラスでご飯食べたり…気持ちのいい気温で過ごしやすい季節ですね😌

昼間に外出すると、日光を浴びるかと思います☀️

日焼けが嫌だと感じる方も多いですが…

日光を浴びることで、紫外線を受けて肌でビタミンDは生成されます!✊

これからの季節では今までよりも肌を露出する機会も、露出される面積も少なくなり、日光を浴びにくい冬は夏に比べて体内で作られるビタミンDは70%減少してしまうのです🙀

今回は”ビタミンD”に注目していきます💫

そもそもビタミンDとは、身体でどんな働きがあるのかご存知ですか…?💡

ビタミンDって、、?

⭐️骨や歯を丈夫に保つ

ビタミンDは腸でのカルシウム吸収を促進したり、体内でのカルシウム代謝を正常にコントロールし、骨や歯の形成に深く関わっています!

⭐️脂溶性ビタミンの1つ

脂溶性ビタミンなので、文字の通り脂との相性が良いです!

なので、炒め物など油と組み合わせた調理法が効果的で、吸収が良くなります!

骨や歯=カルシウムのイメージはみなさん強くあるのではないでしょうか??

カルシウム単体では吸収されにくい栄養素です💦ライフステージや健康状態によっても吸収率は変化しますが、一般的な成人だと、効率よくカルシウムを吸収できる牛乳などの乳製品でも、含有量の約40%程度しか体内に取り込めません…。


つまり、カルシウムを摂取しているつもりでも、その半分以上はからだに取り込まれずに排泄されてしまうのです💦

なんだか非常にもったいない話ですよね😢

これを助けてくれるのがビタミンDです✨

体のためには季節関係なく必要な栄養素の1つです😎

紫外線を浴びにくい冬場こそ、食材をうまく活用して不足のないようにビタミンDを多く含む食材を活用してみましょう😋

ビタミンDを多く含む食材は…

⭐️キノコ類

⭐️魚類   と意外と数少ないんです!

キノコ類や魚類と比べると、劣ってしまいますが、卵や肉類から摂取することもできます😎

うまくビタミンDを含む食材を活用して、歯や骨にとって大切なカルシウムを効率よく取りましょう😊

これからますます寒さは厳しくなりますが、できるだけ外に出て日光を浴びて、ビタミンDを生成し、寒さに負けず元気に過ごしましょう♪

インビザラインの治療途中での転院について

こんにちは!

立川駅南口から徒歩5分の歯科医院「立川デンタルクリニックすずき」院長の鈴木です。

最近、色々な報道が有りインビザライン治療中にも関わらず、元の歯科医院に通院できなくなってしまったとの問い合わせが非常に増えてきております。

当院では、出来るだけ治療途中の患者様が、金銭的にも精神的にも不安無く治療を終えることが出来るように最大限、努力していこうと思っております。

費用や期間などに関しましては、様々な事が考えられるので、一概には言えないのですが、初診時の相談で出来るだけ不安を解消できるようにカウンセリングいたします。

初診時の矯正相談は無料で行っております。

現在、ネットからの予約は非常に取りにくい状況になっている時間帯もございます。

お電話頂ければ、当日のキャンセル枠などをご案内できる場合もございますので、お急ぎの場合はお電話にてお問い合わせください。

インビザラインを長年取り扱っている医院として、責任を持って患者様の金銭的不安と精神的不安を出来るだけ解消できるように努力して参ります。

矯正相談は無料で行っておりますので、お気軽にお問い合わせください!

最後に、治療途中で不安に思っている方が、少しでも早く解決策が見つかることを祈っております。

立川デンタルクリニックすずき

院長 鈴木博貴