歯の神様 アポロニア

こんにちは😊

立川デンタルクリニックすずき

歯科衛生士の川﨑です。

先日は久しぶりの大雪⛄️でしたね。

皆さんはお仕事に支障はございませんでしたか?

当院は18時で診療を終わりにさせていただき、通院中の患者様には大変ご迷惑をおかけいたしました🙇‍♀️

今週は水曜、木曜日と暖かくなるようです☀️

寒暖差が激しくなるこの時期、そして花粉症の方も悩まされる季節ですね。体調には十分お気をつけください☺️

今回は、西洋の歯の神様「アポロニア」についてご紹介します。

歯の神様「アポロニア」 

紀元248年、ローマ帝国が建国1000年の隆盛を誇っていた時代、初期のキリスト教徒は帝国の宗教と皇帝礼拝を拒否したことで、迫害を受けていました。

当時のフィリップ皇帝はキリスト教には好意を持っていたものの、その頃、アレクサンドリアにキリスト教に反感を持つ預言者がおり、流行している悪疫や天災、地変はエジプトの神をないがしろにしているタタリであるという噂を流しました。

そして、この預言者によって扇動された暴徒は、盛んにキリスト教徒の迫害を始めます。
熱心なキリスト教徒のアポロニアという女性は、燃えるような信仰心を持ち、アレクサンドリア市民をキリスト教に帰依させる大きな力を持っていました。

彼女はその大きな力から、ついには暴民に捕らえられてしまいます。
そして、エジプトの神に謝罪して改宗するよう強いられましたが、彼女のその堅い信念は変わりませんでした。

最後は、顎を砕かれ、歯を抜かれ、生きたまま火あぶりにされそうになりましたが、彼女は逆に自ら炎の中に飛びこみ、信仰による殉教を市民に示したと言われています。

炎に焼かれながらアポロニアは「歯痛に悩む人が私の名をとなえればその苦痛から逃れられるだろう」と叫んだと伝えられています。

この信念が称えられ、亡くなった紀元249年から約50年後の紀元300年に「聖」の名を与えられ、「歯の神様」としてあがめられるようになったと言われています。2月9日がその祭日となりました。

当時も歯の病や苦痛に悩まされる人は現在同様たくさんいたため、聖アポロニア崇拝は急速にヨーロッパ各地に拡がっていきました。同時に、ヨーロッパの教会や聖堂にはアポロニア像や数多くの絵画が飾られるようになりました。本来彼女は年老いた婦人でしたが、一般の宗教画と同じく若く顔立ちの整った女性に描かれています。また、その肖像はいつも鉗子を持って描かれ、その鉗子にはいろいろな種類があります。これらの彫刻や絵画を見ると、当時歯の痛みを取り除くにはやはり「抜歯」が一番の治療法だったことが伺えます。

参考文献

「図説歯科医学の歴史」マルヴィン・E・リング著、谷津三雄他訳、西村書店

食べ方のひと工夫👍


こんにちは♪ 

立川デンタルクリニックすずきです!

今回は歯科助手の石井がブログを担当させていただきます😊

気がつけばもう2月…!

2024年が始まり、あっという間に1ヶ月が過ぎてしまったように感じます…💦

2月では欠かせない…あの食べ物について、お話をしていこうと思います!🍫

2月14日といえば…バレンタインデーですね🤤バレンタインデーといえば…チョコレートですよね😋

さらに、この時期はスーパーやコンビニでも目にすることが多く、また、寒く甘い物を食べたくなったりするのではないでしょうか?

みなさんもご存知の方が多いと思いますが、チョコレートには糖分が含まれています。

その糖分が原因として虫歯になってしまいます。

なぜ糖分が原因となるのか、さらに糖分を取るなら、なるべく虫歯にならない食べ方をお伝えしていこうと思います🦷✨

チョコレートのような糖分が多く含まれている食べ物は虫歯になりやすい。ということはご存知だと思います!しかし、なぜ糖分が多いものを食べると虫歯になりやすいのでしょうか??

実は、糖分を多く摂ることだけが虫歯の原因ではありません。虫歯に至るには、「歯の質」、「時間」、「菌」、「糖分」の計4つの要因があります。

1つ目は「歯の質」です。

これは菌の出す酸に強い歯であるかどうかということです。先天的な物もありますが、フッ素の使用でも強化ができると言われています👍


2つ目は「時間」です。

食べ物が長く口の中にあれば、それだけ虫歯のリスクは上がってしまいます。

3つ目は「菌」です。

虫歯は菌の出す酸が原因なので、菌の量が虫歯のリスクに比例します。

そして、最後が「糖分」です。

糖分は菌の好物なので、糖分の量が菌の量や虫歯のリスクに直結します!

これらはそれぞれ、フッ素入りの歯磨き粉や洗口液を使う、ダラダラ食べをしない、口内を清潔に保つ、一度に食べる量を決めておく、などどれかひとつを対策するだけでもリスクは抑えられます💡

再度になりますが…ダラダラと食べ物を食べる、つまり口の中に菌の栄養となるものがある時間が長ければ長いほど、むし歯のリスクは跳ね上がります🥵

口の中に食べ物や飲み物がある間、菌の活動の影響で酸で歯を溶かしてしまいます。

逆に、口の中に何もない状態であれば、唾液の作用で菌は徐々に活動を弱め、歯は再石灰化と呼ばれる現象により、修復されます🦷

なので、間食ではなく、食後のデザートのような形でチョコレートを食べるようにするだけでも、むし歯のリスクは少しでも抑えることができます!!

甘いものを食べたくなってしまうこの季節に、皆さんも少し食べ方を工夫してみてはいかがでしょうか🍫🌈

子供の歯科検診について

こんにちは!

立川デンタルクリニックすずきの衛生士杉田です🍀

1月ももう終わり、2月に差し掛かろうとしてますね♪

2月はバレンタインもございますがご予定はいかがでしょうか?

当院も2/9〜2/14でバレンタインイベントを開催いたします🍫

もし、ご予約が入っている方は楽しみにしていてくださいね!

そして本題に入ります。

お子さんがいる方は検診の行き始めや時期など悩んでいる方は多いのではないでしょうか?

今日はベストなタイミングとなぜ検診を行うのか説明していきますね😊

私たちは通常、子供が最初の歯を生え始めた時、または1歳になる頃に最初の歯科検診を受けることを推奨しています!

この時期に歯科検診を始めることで、歯の発達を様子見ることで、歯並びや虫歯などの問題を未然に防ぐことができます✨

⭐️検診の重要性⭐️

①継続的なモニタリング

定期的に来ていただくことによって、お子さんの口腔内の状態を継続的に確認することができます🫶

②虫歯予防

生えたての乳歯は虫歯になりやすく、お家でのケアも難しい部分があります。

そこで定期検診を早めに受診することで虫歯のリスクを減らし、良好な口腔衛生習慣を確立するのに役立ちます!

③健康の促進

歯科医師、衛生士、管理栄養士によって、お子さんの年齢に合わせた適切なブラッシング方法、フッ素の使用、栄養に関するアドバイスを提供できます🪥

さらに、早期に受けることで矯正についてのご相談も早い段階でしやすくなり、成人矯正、抜歯矯正をしなくても大丈夫な状態を作りやすいです🦷

中には歯医者が怖くて行けない!初めてだから怖がるかも🥺なんて方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、できた!というポジティブな経験をさせてあげることによって歯医者さんへの恐怖は薄れていきます🦷

そのためにお父さんやお母さんが出来ることといえば、、、

✨歯の大切さ、歯医者さんの重要性を伝えたあげる

✨歯のケアのお手本となってあげる

✨正しい歯磨きの仕方や食習慣を教えてあげる

など様々あります!

そのためにもお父さんとお母さんも定期検診に来てくださいね😂

当院の検診の流れは

問診(アレルギーの有無や普段の歯磨きの状況)

⬇️

衛生士によるクリーニングや虫歯のチェック、歯磨きの仕方のアドバイス、オススメの歯ブラシ、歯磨き粉の紹介

⬇️

ドクターによる最終チェック

の順で行っております。

生後10ヶ月ぐらいの子もいらっしゃっております!みんな上手に出来ておりスタッフも感激してます😂

もしなにか、不明点などございましたらお気軽に受付や、お電話お待ちしております!

またご予約についてもお気軽にご相談してくださいね😊

家族全員で綺麗な歯を目指しましょう💪