歯科医院はコロナリスク高いの?

こんにちは

立川デンタルクリニックすずき、院長の鈴木です。

最近、報道などで歯科医院はコロナに感染するリスクが高い!という報道があるようで、その報道に対して、現場で実際に診療を行っている立場の人間として、考えを述べさせてください。

報道の根拠としては、新型コロナウイルスは飛沫感染、接触感染が疑われている。歯科医院は治療の際に大量のエアロゾルが発生する。それを吸入することで感染してしまうから受診を控えた方が良い。定期検診など緊急を要さない治療は控えた方が良い。

そのような内容だと思います。

では、実際はどうなのか?僕たち、歯科医院で働く歯科医師、衛生士、コデンタル。そのような職種の人間は他の職種の人に比べると感染のリスクは高いと思います。

唾液が、舞う中、近距離で処置していますし、その数も多いです。しかし、それは新型コロナウイルスに限ったわけではありません。

僕たちは学生時代から、自分の身を守るため、そして、自分がキャリアーとなって患者さんに感染させないため、様々な感染症から防御する術をたたき込まれています。

そのために、院内の環境をしっかりと整えている歯科医院は非常に多いです。医療用のフィルターを用いた空気清浄システムや、エアロゾルを吸い取る口腔外バキューム、器具の滅菌は当たり前、今時滅菌器が無い歯科医院なんて聞いたこと無いですし、機械から出てくる水にまで気を遣っている医院もあります。

なぜか、歯科医院はマスコミから叩かれることが多いんですよね(笑)

高い自費治療ばかり勧める。金儲け。こうやらないと潰れる。手を抜くのは滅菌消毒。そんな報道沢山目にしてきました。

その報道は正しいのかも知れません。一部の歯科医院ではそのようなことがあったのかも知れません。しかし、大多数の歯科医院はそのような報道に負けないよう、様々な対策を取ってきています。

国の定めた治療報酬では、赤字になることの方が多いですが、自分たちが良い医療を提供し、そのような誤解を解くために真面目に取り組んでいる歯科医院の方が多いと思います。

その証拠として、これだけハイリスクな職業と言われている、歯科医療従事者が院内感染を起こした、クラスター。そんな報道ほとんど聞かないと思いませんか?

100%院内感染を引き起こさないとは言いません。しかし、僕たちが当たり前のようにやっていた感染症対策を普通に行えば、今の段階では院内感染を防げていると考えてもいいのではないでしょうか?

でも、リスクがある場所にわざわざ行く必要があるのか?わざわざ治療をしに行く必要があるのか?

僕はあると思います。医療行為は全てにおいてメリットとデメリットがあります。

その医療を受けることで、メリットがデメリットを上回るのであれば、その医療行為は正当だと判断されます。

口腔内環境を整えると、肺炎の併発リスクが減少することは論文などでも明らかです。口腔内環境を改善し、口腔内常在菌を正常化することで、外部から侵入した細菌やウイルスに対して抵抗性を示すことも論文などで明らかになっています。

都心部などでは、もうすでに、全く新型コロナウイルスを体内に侵入させない事など不可能だと思います。

問題は体内に侵入してきたウイルスをいかに発症させないか。自分の免疫力で打ち勝つことが出来るか。だと思います。

僕たち歯科医療従事者は、高い感染リスクの中、自分たちの仕事が、今の時代に、患者さんの感染リスクを下げる質の高い医療を提供していると自負して働いています。

僕たちが危惧することは、自分が無症状のキャリアーとなってしまうこと。

それを防ぐために、少ない予算で可能な限りの防御策をとっています。

DSC_0004

結果として、歯科医院が沢山の感染者を出してしまっているなら、話は別ですが、現段階で歯科医院がクラスターになったという報道は僕は聞いたことがありません。

一部の本当に真面目な歯科医院だけがリスクが低いのではなく、大半の歯科医院がしっかりと感染対策を行っている証拠だと思います。

受診を控えるような報道により、本当に受診者が減少すると、歯科医院は休診せざるを得ない状況になると思います。

しかし、それは果たして新型コロナウイルス感染拡大防止に役に立つのでしょうか?

僕たち歯科医院がしっかりとした医療を提供した方が、感染拡大防止に役立つと思います。

報道の方々には、いつも厳しいご指摘をしていただき、本当に感謝しています。お陰で、沢山の気づきを得て、僕たちは成長し続けています。

問題点を指摘するだけでは無く、その後の歯科医院の取り組みもしっかりと報道していただき、本当に国民にとって有益な情報を流していただけることを切に願います。

どんな立場の人であれ、国民全員が思うことは、早くこの事態から脱却し、平常な日常を送りたいという気持ちだと思います。

だからこそ、痛みが無くても、口腔内環境を整えるための定期検診へ

立川デンタルクリニックすずきでは、出来うる全ての感染防止対策をとり、一刻でも早くこの状況から脱却できるよう、自分たちの提供出来る最高の歯科医療を提供し続けます。

最後までお読みいただきありがとうございました。

JR立川駅 南口から徒歩5分の歯科医院

立川デンタルクリニックすずき

子どもから大人の方まで通院できる

小児矯正、マウスピース矯正、ワイヤー矯正、入れ歯、インプラント、親知らずの抜歯など

お口の中の悩み事、何でも相談してください

監修  歯科医師  鈴木博貴

日本スポーツ協会公認 スポーツデンティスト

日本アンチエイジング歯科学会 認定医

日本スポーツ歯科学会 認定医

日本歯科審美学会 会員

インビザライン GoldⅡステータスドクター

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.