訪問診療開始しました

こんにちは
立川デンタルクリニックすずき 院長の鈴木です。
暖冬といわれていますが、週末には雪が降るようですね・・・
交通機関に影響が出ないことを祈っております。

当院は予防歯科をはじめとし、できるだけ口の中の悩みを全て当院で解決できるようにする。ということを目標に様々なことに取り組んで参りました。

その中で、通院することが出来ない人に対して、どのように口の中を維持管理していくか、また、今まで当院に通院してくれていた患者さんが、何らかの理由で通院できなくなったとき、どのようにしてお口の中を維持管理していくか?

これらの問題を解決するために、訪問診療の準備を進めて参りました。

訪問診療には一般の診療室内で行う診療とまた違った知識がスキルが求まられます。器具機材も診療室内に比べると十分とはいえません。
その中で、最大限に出来ることを工夫して行っていく事に、歯科医師になったばかりの頃の初心を取り戻させてもらいました。

訪問診療は、寝たきりであったり、施設に入っているひとじゃないとダメなのではないか?と思っている人も多いのですが、そんなことはありません。

通院に家族の付き添いが必要。医科の病院には付き添えるけど、歯科の病院まで付き添うとなると、頻度が多くなりすぎて大変。という方もいらっしゃると思います。
そのような方も、お身体の状態によって、訪問診療にお伺いすることも可能です。

入れ歯の調整はもちろん、虫歯の治療、歯周病のケア、口の中の清掃状態の向上、そして、ものを飲み込むための訓練、口から食べ物をしっかりと食べると言うこと。そのお手伝いが出来ればと思っております。

当院には衛生士が複数名おりますので、訪問診療でもしっかりとした口腔内ケアを行うことが出来ます。

何か心配なこと、不安点などありましたら、お気軽にお問い合わせください。
訪問診療が可能かどうか、から実際にお伺いするまでの流れなどご説明いたします。

詳しくは当院 042-512-566までお電話いただくか、メールにてご相談ください。

よろしくお願いいたします!

JR立川駅 南口から徒歩5分の歯科医院

立川デンタルクリニックすずき

子どもから大人の方まで通院できる

小児矯正、マウスピース矯正、ワイヤー矯正、入れ歯、インプラント、親知らずの抜歯など

お口の中の悩み事、何でも相談してください

監修  歯科医師  鈴木博貴

日本スポーツ協会公認 スポーツデンティスト

日本アンチエイジング歯科学会 認定医

日本スポーツ歯科学会 認定医

日本歯科審美学会 会員

インビザライン GoldⅡステータスドクター

歯磨きってどうやるの?

こんにちは

立川駅より徒歩五分にある歯医者さん 立川デンタルクリニックすずき 院長の鈴木です。
虫歯予防や歯周病予防に大切な事って、いくつもあります。
食事の取り方に気を付ける、定期検診を忘れない。でも、最も大切な事はやはり、日々の歯ブラシの当て方です。

当院では、その人の歯ブラシの方法をみて、どのようにすれば、もっと効率的に綺麗に磨くことが出来るのか、状態を確認しながらアドバイスするようにしています。
しかし、そのアドバイスの前は、自己流でしっかりと磨けていない人が多いのも事実です。今日はどのようにして磨くと効率的なのか?一般的なお話しをしていきたいと思います。

 歯磨きには、お茶の汚れを取るとか、白くするといった審美的な目的やエチケットもあると思いますが、本日は虫歯や歯周病の予防や改善のための歯磨きをの仕方についてお話しします。食べかすも掃除しますが、最大の目的は、細菌の固まり(歯垢=プラーク)を取り除くことです。プラークがたまりやすい場所は大きく3種類あります。これを僕たちは、三大不潔域と呼んでいます。

この三か所をしっかりと磨くために、意識しなくてはいけない事があります。

まずは、力を入れ過ぎない事!

歯ブラシは毛のしなりを使って汚れを掻き出します。毛先が左右に動き汚れをはじき出すのです。そこに力を入れ過ぎてしまうと、毛が横に寝てしまい、しなりがなくなり、肝心の毛先が左右に動かないという事になります。

一度、指先にブラシを当て、どの程度の力で毛が開き始めるのか、どのくらいまで力を入れると毛が横になるのか試してみて下さい。

きっと、びっくりするくらい軽い力で当てたほうが綺麗に磨けることに気が付くはずです。


もう一つは、歯ブラシを開始するスタートとゴールをしっかりと決めること。

非常に長い時間、丁寧に磨いていても、同じところばかり磨いていては何の意味もありません。

右上からはじまり、左下で終わる!など、ご自身のルールを作っていただいて構いませんので、順番を決めて全ての歯を磨くようにしてあげてください。

そして、補助器具を使用する

よく、歯ブラシだけで綺麗に磨くことが出来ないのですか?と聞かれます。
やろうと思えば、可能だと思います。

しかし、非常に時間がかかるのと、毛の開きが早くなり、ブラシの交換頻度が早まると思います。

ちなみに、歯ブラシの交換頻度は、毛が開いたら…と思っている方が多いのですが、毛が開いていなくても、最低でも1ヶ月に1度はブラシを交換して下さい。

歯磨きが終わった後、皆さんはどの程度、歯ブラシを洗っていますか?

ブラシの中に指を入れ、2分くらいかけてしっかりと洗っていますでしょうか?


もし仮にそのようにしてしっかりと洗っていたら、2週間ほどでブラシの毛は開いてしまうと思います。


歯磨き粉を軽く水で洗い流すだけだと、どうやってもブラシの中に食べかすが残ってしまいます。


そこに細菌が繁殖するのです。口の中の細菌の塊(プラーク)を取りたいのに、細菌だらけのブラシで磨くという事は、窓を綺麗に拭き上げたいのに、凄く汚れた雑巾で一生懸命拭いているのと同じことです。


それでは効率が非常に悪いです。


お昼休みに磨くように、職場に置いてある歯ブラシなどあるかもしれません。


使用頻度が低いので、なかなか毛が開かないという事もあるかもしれませんが、ブラシの清潔度という事を考えると、やはり1か月に1度の頻度で、交換してあげた方が良いと思います。


話が逸れました。

歯ブラシ以外の補助的清掃器具を使った歯磨きの仕方ですが…


長くなったので、今日はここまでにします。


また次回の更新をお楽しみに!


立川駅南口より徒歩五分の歯科医院 笑顔溢れる歯医者さん 立川デンタルクリニックすずきは、一般歯科、小児歯科、矯正歯科、歯科口腔外科はもちろん、出来るだけ当院で全ての治療が行えるように、一貫治療をモットーに、分かりやすい説明と笑顔溢れる接遇を目指し、日々精進しています。

皆様のお口の中が健康になり、それが身体の健康に繋がるという事を考え、健康のサポートをしていきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

JR立川駅 南口から徒歩5分の歯科医院

立川デンタルクリニックすずき

子どもから大人の方まで通院できる

小児矯正、マウスピース矯正、ワイヤー矯正、入れ歯、インプラント、親知らずの抜歯など

お口の中の悩み事、何でも相談してください

監修  歯科医師  鈴木博貴

日本スポーツ協会公認 スポーツデンティスト

日本アンチエイジング歯科学会 認定医

日本スポーツ歯科学会 認定医

日本歯科審美学会 会員

インビザライン GoldⅡステータスドクター

医院見学レポート2

こんにちは

立川駅南口より徒歩5分の歯科医院 立川デンタルクリニックすずき 院長の鈴木です。

最近はかなり暖かくなってきましたね!桜もちらほら!もうすぐ歯科衛生士国家試験の合格発表ですね!歯科業界に新たな人材が沢山入ってくれることを期待しています

歯科医院見学2日目

さて、今日は先日行った歯科医院見学レポート二日目です。

一日目の歯科医院の見学を終えた僕たちは、レンタカーを借り盛岡から八戸まで移動しました。3月11日に東北にいるという事に感慨深さを感じながら運転していたのですが、徐々に雨がみぞれに…そして、雪に…しまいには大雪に!!

高速道路が閉鎖され、強制的に下道に行かなくてはならない位の大雪!が、しかし、そこは北海道生まれの僕が運転しています!何も問題ありませんでした!

でも、行く途中に高速道路での単独事故を目撃しました。やはり、雪道の高速、追い越し車線は非常に危険だという事が良く分かりました!

予定の時刻を2時間ほどオーバーして八戸に到着!ホテルにチェックインする前に皆でご飯を食べに行きました!

東北の人もびっくりするくらいの大雪
お勧めしてもらったお店で食べたエビの変わりあげ

お店は地元の知り合いにお勧めのお店を紹介していただいたのですが、このお店のエビの天ぷらが本当においしかったです。

いつまでも食べていられるような、初めて食べた食べ物でした!ご馳走様でした。

そして、次の日の朝から医院見学です。前日の大雪で、スタッフさん総出で雪かきをしている中、到着!

八戸市にある、根城よしだ歯科さんです。

この医院は、当院でも全体で学んでいる勉強会にかなり早い時期から参加し、その学びを継続している医院です。つまり、僕らが取り組もうとしていることのほとんどの答えは、この医院が持っているという事になります。
自分たちが今後どうなりたいのか、何に取り組むにあたり、どんなことに苦労しているのか?そこがはっきりとしてきた、今だからこそ、非常に有意義な見学をすることが出来ました。

根城よしだ歯科のスタッフさんと

非常に学び多き時間で、沢山のおもてなしをしていただき、ゆいとぴあ歯科とはまた違った沢山の刺激を頂くことが出来ました。

本当にありがとうございました!

次回は、いよいよ最終回!

もう一件の歯科医院見学レポートについてアップします!