インプラントの治療費について

こんにちは

立川デンタルクリニックすずき
院長の鈴木です。

昨日の夜は比較的暖かかったですね!

このくらいの気温だと、冬でも許せる気がします。

まあ、北海道出身なんですけどね(笑)


インプラントの治療を説明すると、皆さん一番気になるのは治療費用ですよね!

相場はだいたい、25万円~50万円位ですかね。

自費診療なので、その医院が値段を決めていいことになっています。

ただ、25万円以下で、最初から最後まで全ての処置を終える治療費の場合、逆に、僕がどうやって成り立たせているのか、それを聞きたくなります(笑)


インプラントの治療を行うためには、もちろんインプラント体を購入しなくてはいけません。

その費用以外に、1回使い捨ての器具が多く存在します。

手袋や、器具を置く紙1枚でも、完全に滅菌されているのでびっくりするくらい高いです。
この紙1枚が?って思うくらい(笑)


この器具だったらもう1回くらい使えるんじゃないの?って思えるようなものも、使い捨てです。(笑)

エコじゃないですね!

そして、かぶせ物を作る技工所も、インプラントの処置に慣れていて、上手な技工所は費用が高いです。

でも、その分本当に上手です。


骨を作るために使う人工の骨や、膜などは本当に宝石なみ(笑)


以前スタッフが、人工の骨を「星の砂みたいー」ってはしゃいでたので、値段を教えたら凍り付いてました(笑)



これらの費用が必要経費としてあるのですが、どこまで、徹底するのか、どこまでこだわるのかは、その医院次第となっています。


僕も出来るだけ安く、いい治療を提供したいと思っていますが、絶対に譲れないこだわりもあるので、この治療費となりました。


「一括で払わなくてはいけませんか?」

との質問も多く出ますが、

当院で行うインプラントの治療は大きく分けて3段階です。


・インプラント体を埋める処置
・インプラント体の頭出しをする処置
・かぶせ物を作る処置


大きく分けるとこの3段階なので、その時それぞれ治療費をお支払いいただくことになります。

なので、自動的に3回払いです。

さらに細かく分割したいという場合は、ご相談ください。

ここからは、こんな先生もいるよ!っていう話。

ほとんどの先生には当てはまりませんので、こんな先生もいるんだー位に思ってください。

・異常に治療費が高い。
非常に有名で、インプラントメーカーの講師とかやってるくらい上手な先生は、やはり当院に比べて治療費は高額です。
でも、それは納得できますよね!
しかし、インプラントにも「モンドセレクション」が存在する場合があります。

難しい肩書を、講習料を払い、セミナーに出ればもらえるというものです。

見分け方は何もないのですが、そうゆうこともあるよってくらいに思っていてください。

・治療費が格安である
薄利多売ではないですが、インプラントの処置数が多い医院は1件当たりの利益が少なくても数でカバーすることが出来ます。

しかし、あまりにも安いのは、僕がそのからくりを知りたいです(笑)

先ほど説明したようにインプラントには色々専用の器具が必要になり、また、使い捨ての器具も多く必要になってきます。

あまりにも安すぎるのも少し考えた方がいいかもしれませんね。

次回は治療期間についてお話ししますね!

著者紹介

鈴木博貴(歯科医師)

2006年 岩手医科大学歯学部卒業

2007年4月20日 歯科医籍 第158595号 登録

2013年11月 立川デンタルクリニックすずき 開院

「口は身体の入り口 身体の健康は口の健康から」を医院理念とし

分かりやすく、笑顔で、一般歯科、口腔外科、小児歯科、矯正歯科の全ての分野で転院せずに歯科治療を終えることの出来る一貫性を持つことをモットーに治療している

座右の銘は「あの時の自分と今の自分を比べるのは、今の自分に失礼」というイチロー選手の言葉

インプラントの治療について

こんにちは

立川デンタルクリニックすずき
院長の鈴木です。

今日、スタッフが旅行のお土産をくれました。

京都のお土産、モンドセレクション金賞受賞!

モンドセレクションって、10万円の審査料を払えば、誰でも金賞取れるっていう記事が出ていました。

たしかに、広告費として10万円は安いのかもしれないです。

金賞受賞!って書いてあれば、美味しいのかな?って思っちゃいますよね!

実は、金賞の上に最高金賞!というものがあるみたいです。

それはいくらなんだろう?(笑)

様々な業界に表に出ない闇の部分はあるんですね!

さて、今日はインプラントの治療方法についてお話しします。

インプラントは一番重要なのは骨があるかないかです!

歯茎の骨(歯槽骨)がしっかりとして、厚みも高さもある人は、長くて太いインプラントを入れることが出来るので、力をかけてもグラグラしません。

しかし、歯茎がやせて、薄く低くなってしまっている人は、そのままでは、細く、短いインプラントしか入れることが出来ません。

そのようなインプラントは、折れてしまったり、咬む力に耐えられず、グラグラしてしまうかもしれません。

そのように、骨のない人、少ない人は、インプラントをうつ前に、骨を作る。人工の骨を移植する処置を行う必要があります。

ここで、統計のお話し。

全国の歯科医院で、インプラントを行っている歯科医院は60%に満たないそうです。

首都圏ではほとんどの歯科医院がインプラントを行っているような気がしますが、全国的にみると、その位なんですね!

そして、そのうちの半分は下の顎にしかインプラントを入れていないそうです。

つまり、上顎のインプラント治療を行っている歯科医院は30%位ということになります。

また、骨を作るという処置は非常に高度な処置なので、同じくらいか、それ以下の割合になるのではないでしょうか?

インプラントを受けた人の話を聞いたことがある。

そうゆう患者さんは比較的多くいます。

しかし、その患者さんが、どこの部位をどのような方法で、骨を作ったか、そのままだったのか?

そういったことで、治療期間も、治療費も、痛みや腫れの程度も変わってきます。

あの人が、こうと言っていたから、自分も同じ

それはほぼ当てはまらないと思います。

経験者の参考として聞いておくという程度がいいと思います。

明日ももう少し詳しい話をしますね!

著者紹介

鈴木博貴(歯科医師)

2006年 岩手医科大学歯学部卒業

2007年4月20日 歯科医籍 第158595号 登録

2013年11月 立川デンタルクリニックすずき 開院

「口は身体の入り口 身体の健康は口の健康から」を医院理念とし

分かりやすく、笑顔で、一般歯科、口腔外科、小児歯科、矯正歯科の全ての分野で転院せずに歯科治療を終えることの出来る一貫性を持つことをモットーに治療している

座右の銘は「あの時の自分と今の自分を比べるのは、今の自分に失礼」というイチロー選手の言葉

インプラントについて



こんにちは

立川デンタルクリニックすずき
院長の鈴木です。

凄い雨ですね!

電車も倒木などで止まっている所もあるそうです。

みぞれ交じりですね。

積雪がないことを祈っています。

さて、今日はインプラントについてお話しします。

一時期、報道により、インプラントネガティブキャンペーンが行われていました。

リスクばかりが報道され、利点が何も説明されない。

そんなニュースを見たら、インプラントは怖い!

誰だってそう思いますよね!

ぼくも、知識が無かったらそう思うと思います。

今日から何回かに分けて、その誤解を少しでも解けるように説明していきたいと思っています。

まず、歯科医師に対するアンケートです。

自分が不幸にも歯を失う結果になってしまったら、
どの方法でその場所を治療しますか?

という質問に対して、90%以上の歯科医師が
「インプラント」と答えたそうです。

僕も、自分がどこか歯を抜かなくてはいけない状態になったら、インプラント治療を行うと思います。

なぜか?

自分の歯に最も負担の少ない方法だからです。

そのほかの方法は、自分の歯を削ったり、力がかかったり、色々と周囲の歯に負担を強いる方法となっています。

それに対して、インプラントは周囲の歯には負担がかかることはありません。

そして、根っこから、かぶせ物まで、全て人工物ですので、新しいものに作り替えるという事が可能です。

自分の歯は、一度処置をしてしまうと、新しい歯に変えるという事が出来ませんので、出来るだけ、手を加え無い方がいいと思っています。

ここで、インプラントだけではなく、全ての保険外の治療について、信頼できる歯科医院の特徴をお話しします。

1、治療費用が明確である。

どの治療に対していくらかかるのか!
トータルで概算どのくらいの費用と時間がかかるのか
その説明をしっかりとしてくれる歯科医院がいいとおもいます

2、複数の治療方法を提示する。

インプラント治療が非常に優れた治療法であることは変わりないと思います。
しかし、その方法が、その人にとってベストな方法なのか?それは、その人それぞれ考え方も、価値観も違うので分かりません。

また、インプラントも欠点が全くないというわけではありません。

全ての治療方法の利点と欠点を説明し、そのなかで、その人に合った一番いい治療方法を一緒に選んでくれる。
そんな歯科医院がいいと思います。

3、CTを含め、機材がある程度そろっている。

インプラントは術前の診査、診断が非常に重要です。
今自分がどのような状態にあるのか、この状態でインプラントを行ったら、どのようなリスクがあるのか?

そのような事を調べることが出来、しっかりと説明してくれる歯科医院がいいと思います。

しかし、一つ注意点が。

何でもかんでも機材がそろっているという事は、当然、歯科医院もそれらを揃えるために設備投資を行っています。

それを回収しなくては経営は成り立ちません。

新しい物を導入することは素晴らしいことですが、それを使いこなす前に、次の設備を導入するようなところは、実際に使っていない、機材の投資分を回収するために、費用が高くなっている可能性があります。

他院のHPなどをみて、その費用が適正なのかを調べるといった努力は必要かもしれません。

4、保証期間などの説明がある。

保険外の診療は高額になってしまうことが多いです。

その際に、処置をやり直しになった場合など、保証はどうなっているか、それをしっかりと規定されている医院がいいと思います。

5、治療方針の決定を急がせない。

全ての悪徳と呼ばれる物販は、その場で決断を求めます。

この化粧品は今日だけ安い!とか
この壺の効力を一日でも早く取り入れないといけない。

など、不安をあおり、冷静に考える余裕を与えません。

そのような歯科医院は無いと思うのですが、
その日のうちに決断を求めるようなところは、少し考えた方がいいと思います。

どのインプラントメーカーが良いとか、
どの方法がよいとかはその歯科医院の考え方に違いがあるので、一概には言えませんが、
治療に真摯に向き合っている医院であれば、
ここにあげた条件は必然的にクリアすると思います。

次回は、もっと詳しい話。
リスクや治療方法についてお話ししますね!