口の中の細菌の繁殖を抑える為には

こんにちは

立川デンタルクリニックすずき院長の鈴木です。

一日、二回ブログ書くなんて、何年ぶりだろ(笑)

先ほどのブログで、口の中のお掃除しないと、細菌が繁殖して、間違って気管に入ると肺炎を起こす可能性がありますよ!ってお話ししました。

でも、非常時だし、そんな歯磨きばかりしていられない。

そもそも、道具がない。

そんな場合もあると思います。

そんな時に、少しでも口の中の細菌の繁殖を抑える方法を書きますね!

口の中には、細菌も存在しますが、その細菌の繁殖を抑える防御能力もあります。

それが、唾液です!

唾液の中には、免疫系の酵素があり、細菌の繁殖を抑えてくれるのです。

しかし、緊張やストレスで唾液の分泌が減少してしまうことがあります。

緊張すると口の中がカラカラになるってやつですね!

地震など非常事態は無意識に緊張していることが多いので、唾液の分泌量が減ってしまいます。

そんな時に、ちょっと意識するだけで、唾液の分泌量を平常時に戻すことのできる方法をお話ししますね!

一番簡単な方法は、食事の時によく噛んで食べること。

噛む筋肉は唾液を作る、唾液腺を刺激します。

噛む回数を増やすと、必然的に唾液の分泌が増えます。

しかも、咬む回数を多くすることで、満腹中枢も働き、少ない量の食事でもお腹いっぱいになったように感じることが出来ます。

さらにさらに!食べ物が細かくなってから胃に運ばれるので、胃にかかる負担も軽減できるのです!

一口食べ物を入れたら、30回咬むように意識してみて下さい!

それだけで、ずいぶん変わるはずです。

同じ理由で、ガムを咬むという事も唾液の分泌を増やすのには有効です。

でも、もしかしたら、ガムも食べ物もない…

そんな時もあるかもしれません。

その時は、唾液腺マッサージがお勧めです。

耳の下、顎の下、舌の下に大きな唾液腺があります。

そこをマッサージしてあげることで、唾液が良く出るようにしてあげて、唾液の持つ免疫力で細菌の繁殖を少しでも防ぐようにしてください。

唾液の分泌は寝ている間に減少します。

朝起きたときに、よく噛んで食べる。または唾液腺の分泌をすることで非常に効果が現れると思います。

日常が平常に戻るまで、色々と大変だと思いますが、このような知識が少しでも役に立てばいいなと思い、書かせていただきました。

一人でも多くの方に、正しい知識と、口の中のケア方法が広まることを願っております。

そして、少しでも早く、皆さんの日常が平常に戻るようお祈りいたします。

生まれ故郷の函館もかなり揺れたと聞きます。

皆さん、頑張ってくださいね!

立川に鹿?

こんにちは

立川駅南口から徒歩5分の歯医者さん。立川デンタルクリニックすずき院長の鈴木です。

先日、ネットの急上昇キーワードに、「立川 鹿」とありました!

「立川 歯科」の間違いじゃなくて?

「立川 歯科」なら、ついに立川の歯医者さんが周辺住民に支持されるようになったのか!

もしくは、なんか悪いことした?

そんな風に思ってしまったのですが、調べてみたらなんと、立川に本当にオスの野生の鹿が現れたとのこと!

あれ?そんなに立川って田舎だったっけ?

そうおもってしまったのは、僕だけではないはず…(笑)

僕の実家の北海道ではよく、鹿が出ます。

場所によっては、人の数より鹿の数が多い街もあるくらい。

でも、東京は歯科は多いですけど(笑)鹿って…

場所を見てびっくり!

僕もよく使う生活道路!しかも、住宅密集地!

車一台ようやく通れる道幅のところに、鹿がいる(笑)

最初に発見した人、びっくりしたでしょうね!まさか鹿がいるなんて思いませんもんね!

でも、鹿はどんどん増加しているそうです。

天敵である狼の数が減少し、保護動物に指定されているので、駆除されない

そういった理由で鹿が増えていると聞きました。

東京も歯科が増えていますが、鹿も増えていたんですね!

それで餌を求めて、立川まで…

無事に吹き矢で麻酔を打たれ、山中へ帰っていったと聞き安心しました。

ちなみに、歯科はそろそろ増加傾向から脱出するそうです。

現在、歯科大学の定員は非常に少なく、国家試験に合格することも非常に難しくなっています。

一方で、歯科医師を年齢別で見ると、やはり団塊の世代と呼ばれる年齢の先生が最も多いです。

団塊の世代の先生が引退すると、歯科医師不足に陥ると以前から言われていたのですが、昨年、新規開院数と閉院、閉鎖数で、閉院、閉鎖数の方が上回ったというデータが出てきました。

この差は年々多くなる事と思われます。

現在は地域医療に携わる医師不足が叫ばれていますが、あと15年後には歯科医師不足も言われることでしょう。

40年ほど前は、歯科医師が不足していて、どこの歯医者も予約でいっぱい。常にアポイントが取れないという時代でした。

そこで歯科医師を増やせ!という政策を続けたら、今度は歯医者が余った!だから減らせ!と

なんだか、学習能力のない政策の取り方だな?って思ってしまうのは僕だけでしょうか?(笑)

とりあえず、立川に出た鹿が無事に保護され、周辺住民の方も怪我がなく、大事に至らず、本当に良かったと思います(笑)

次回はちゃんと、歯の話しますね!

ワイヤー矯正とマウスピース矯正の違い

こんにちは

立川駅南口から徒歩5分の歯科医院、立川デンタルクリニックすずき院長の鈴木です。

今日は矯正方法のワイヤー矯正とマウスピース矯正の違いについてお話しします。

当院では、表側に装置を付けるワイヤー矯正と、インビザラインといマウスピース矯正を行っております。

裏側のワイヤー矯正は行っていないのですか?との問い合わせもあるのですが、当院では裏側の矯正は行っておりません。

その理由としましては、裏側は表よりも時間がかかることが多い。異物感を感じることが多い。見た目は表側に装置を付けるよりは目立たないが、マウスピースの方がより目立たず、異物感の少ない矯正が出来る。という事で、裏側で矯正をするなら、マウスピース矯正の方がメリットが多いと感じているからです。

その為に、見た目を気にする場合は当院ではマウスピース矯正をお勧めしております。

さて、本題に入ります。

ワイヤー矯正の特徴は、どのような症例でも、矯正することが出来る。というのが大きなポイントです。

抜歯の有無や矯正期間に違いは出てきますが、矯正することが出来ないという症例はありません。

他に、特徴としては、自分で管理することが少ないというのもポイントです。

稀に、ゴムの取り外しをしてもらう事がありますが、基本的には当院での調整のみで、歯磨きも、普段通りしていただければ構いません。

欠点としては、まず装置が見える、目立つというものがあります。

表側に装置がついているので、どうしても目立ちます。当院では、前歯につく装置は白い装置を採用していますが、ワイヤー部分は金属色が見えてしまいます。その金属色が目立つという結果になってしまいます。

もうひとつの欠点としては、痛みというものがあります。

ワイヤー矯正の場合、基本的にワイヤーの交換は1か月ごとに行います。

つまり、一回の調整で歯に掛ける力は1か月分という事になります。

また、装置が歯の表面に出ているので、唇や頬に当り、口内炎のような傷が出来てしまうこともあります。

そう言った意味では、ワイヤー矯正の方が痛みが出やすいという事になります。

では、マウスピース矯正はどのような特徴があるのでしょうか?

当院で使用しているインビザラインは全世界シェア№1を誇っています。

また、インビザラインを使用するためには、しっかりとした講習を受け、認定された歯科医師以外はインビザラインを使用出来ない事になっています。

マウスピース矯正は、ワイヤー矯正とやや考え方が異なるので、そのあたりをしっかりと認識して治療計画を立てないといけないからです。

無理のない治療計画の場合、歯は予定通りの位置にしっかりと動きます。

マウスピースで歯が動くの?と心配に思う方もいらっしゃるかと思いますが、ご安心ください。

そんな、マウスピース矯正ですが、ワイヤーに比べて優れた点もあれば、劣っている点もあります。

矯正治療についての価格や詳細はこちらへ

そこについては、長くなったので、次回またご説明いたします。