本気で出っ歯を治したいですか?抜歯矯正すれば、出っ歯が治ると思っていませんか?

こんにちは
立川駅南口徒歩5分の歯医者さん 立川デンタルクリニックすずき 院長の鈴木です。
最近のマスク生活もあり、矯正治療に対しての問い合わせが非常に多くなっております。
相談内容は、歯の向きやねじれを治したいというものから、噛み合わせが悪く物が噛み切りにくいというものまで様々です。

なかでも、前歯が前に出ているのが気になる。という方からのご相談も非常に多くなっております。

そこで、本気で出っ歯を治したいなら、この方法がお勧め!という矯正方法をご説明いたします。

そもそも歯並びが悪いというのは、どのような状態でしょう?

日本人で最も多いのが、顎の大きさに対して、歯が大きすぎて歯が並ぶスペースが無いパターンです。
スペースが無いから、重なってしまったり、ねじれてしまったり、出っ歯として前に出てしまいます。

つまり、矯正治療とはどのようにして、歯の並ぶスペースを作るのか?なのです。

スペースの作り方は、大きく分けると3通りあります。

(1)顎の骨を横に広げて並ぶスペースを作る方法
(2)奥歯を奥に動かして、並ぶスペースを作る方法
(3)歯を抜いて、歯の本数を減らすことでスペースを作る方法

これらの方法で、(1)や(2)で広げることの出来るスペースには限界があります。
少しのズレやねじれなら、抜歯せずに治すことが出来ますが、大きくズレている場合などでは、
この方法では十分なスペースを作ることが出来ない場合があります。

前歯がかなりガタガタしている場合などは、抜歯をして歯の本数を減らさなくてはいけない場合があるのです。

そして、(1)や(2)はマウスピース矯正が得意な歯の動かし方ですが、(3)はワイヤー矯正が得意な歯の動かし方です。

このような理由により、ガタつきが大きな場合は、マウスピースでは治せない。歯を抜かなくてはいけない。という結果になってしまいます。

しかし、ワイヤー矯正で歯を抜けば、必ず出っ歯は治るのでしょうか?

歯を抜くことで出来たスペースに歯を並べても、歯が並ぶスペースが出来ただけで、前に出ている前歯を奥に引っ込めるスペースが無い場合も数多くあります。

すると、歯並びは良くなったけれど、出っ歯はあまり治らなかった・・・という結果になってしまうのです。

先ほどの絵をもう一度見てみましょう。

歯のズレが大きくても、歯をしっかりと並べて、しかも、出っ歯をしっかりと治すためにはどうすれば良いか・・・

そこで、当院はハイブリッド矯正というものを提案しています。

ハイブリッドとは、二つの物を組み合わせるという意味です。
当院では、矯正治療中に装置を変えることで、より確実に前歯の位置を奥へと移動させます。

以前の記事でも書きましたが、ワイヤー矯正とマウスピース矯正にはそれぞれ動かし方に得意、不得意があります。

ワイヤー矯正とマウスピース矯正の違いについてはこちらの記事をお読みください

マウスピース矯正の特徴につきましてはこちらの記事をお読みください

ワイヤー矯正は、大きなズレを早く治すのに向いていますが、奥歯を奥に動かすのが苦手です。

マウスピース矯正は、奥歯を奥に動かすのは得意ですが、歯が重なっている場合などは、歯に力がかけにくいため、動かすのが苦手です。

ハイブリッド矯正は、その二つの装置を使い分けることにより、矯正治療初期の歯並びのズレが大きく、歯を抜いたスペースを早く埋めたいときは、ワイヤー矯正を行い、マウスピースでも十分に動かせるような歯並びまである程度治し、その後、マウスピース矯正により奥歯を奥に動かすことで確実に前歯を奥に移動させるという方法です。

ひとつの矯正方法では限界がある動かし方を、二つの装置のメリットを生かし、早く確実に動かしていきます。

この方法により、従来難しいとされていた、上の前歯が出ていて、かつ笑ったときに歯茎が大きく見えてしまうガミースマイルと呼ばれる状態も、ワイヤー矯正で歯並びとガミースマイルを改善し、マウスピース矯正で出っ歯を改善するということが出来るようになりました。

しかし、気になるのは、治療費だと思います。

当院では、ワイヤー矯正66万円(税込み 装置料)
マウスピース矯正99万円(税込み 装置料)
ハイブリッド矯正110万円(税込み 装置料)

となっております。詳細見積もりに関しては、無料矯正相談にてお話しいたします。
お気軽にお問い合わせください。
次回は、実際の症例を使いながら、さらにハイブリッド矯正についてご説明させていただきます。

次回の更新をお楽しみに!

小学生のマウスピース矯正2

こんにちは

立川デンタルクリニックすずき 院長の鈴木です。
今日は、前回の続き、乳歯がある状態の矯正治療についてご説明いたします。

前回は、矯正治療が必要な3つのパターンを説明いたしました。
パターン1、歯の大きさに比べて、顎の大きさが小さすぎる状態
パターン2、顎の大きさと歯の大きさには問題ないが、顎の位置に問題がある場合
パターン3、顎も小さく、顎の位置も問題がある場合
このうち、パターン2の治療法に関しては、前回のブログを参照ください。

今日はパターン1とパターン3の説明をいたします。

パターン1、歯の大きさに対して、顎の大きさが小さすぎる場合。
この場合は、一般的に床矯正と呼ばれる装置を使い、顎の大きさを広げていくという方法を用いることが多いです。

床矯正装置の一例

このような装置を用いて、顎を横に広げ、歯が並ぶスペースを作るのです。
この治療法のメリットは、昔から行われている治療で、症例数も多く、論文なども非常に多いので情報量が多いという所です。
また、多くの歯科医院で行われているため、治療できる歯科医院が多いというのもメリットの一つです。

しかし、デメリットとして、顎を広げる力が非常に強いため、痛みを伴うことが多く、実際に治療を受けるお子様が嫌がることがある。ということ、歯を動かすというより、顎の骨を広げて、細かい歯の位置は、唇や舌の筋肉のバランスで動かしていくことが多いため、微妙な位置調整が難しく、将来的に第二期治療(成人矯正)をして、並びを改善することが多いので、この治療だけで終わらせるというイメージより、成人矯正の手助けをする治療という感じになり、治療期間が長くなる傾向がある。ということです。

当院では、パターン1、パターン3共に、インビザラインファーストという装置を使って治療を行っております。

この装置は、大人のマウスピース矯正と同様、着脱式のマウスピースを用いて、顎も広げながら、歯の位置も変えていき、かみ合わせも治していくという方法です。
この方法のメリットは、着脱式なので、食事の際邪魔にならない。歯磨きの際、磨きやすくむし歯のリスクが少ないというのがポイントです。
そして、もう一つ、歯1本1本を動かすことが出来るので、この第一期治療のみで矯正治療が終わる可能性が、他の治療法よりも高い。というのが大きなメリットです。

デメリットとしては、自分で着脱し、装着時間も自分で管理しなくてはならないので、しっかりと装置を使用しないと効果が出にくいということが上げられます。また、床矯正に比べると若干、治療費が高額になる傾向があります。
そして、非常に新しい治療法なので、症例数や文献などが少ないということもあります。

しかし、実際に治療をしてみて、予想以上にしっかりと動くというのが僕の実感です。
実際の症例を紹介いたします。

ssyしょ

初診時です。口を閉じても、奥歯しかあたらず、前歯がかみ合っていない、顎の位置の悪さが見られます。そして、下顎は歯の大きさに比べて顎の大きさが小さく、歯が並び切れていません。パターン3に分類される物です。

横から見てみましょう

奥歯は噛んでいるのですが、前歯は全く噛んでいません。
この症例をインビザラインファーストで治療することにしました。

治療6ヶ月後
治療6ヶ月後

かなり前歯も噛み合うようになってきました。
歯のねじれや開きも無くなり、大人の歯が生えてくるスペースも十分に確保できています。このまま生え替わりが進んでも、大きくかみ合わせや歯の位置がズレることは少ないと思います。

もう一つ症例をご紹介いたします。
前歯のかみ合わせを気にして来院された患者さんです。

8歳 前歯のかみ合わせが気になる

顎の大きさはそこまで小さくないように思えますが、前歯が1本だけ内側に入ってしまっています。また、下の歯が少し左にズレてしまっています。
これも顎の位置が良くないのが原因です。

左から見た画像

正面から見ると分かりにくかったのですが、横から見ると、左側は全体的に上の歯が内側に入ってしまっているのが分かります。
この症例もインビザラインファーストを使用しました。

治療6ヶ月後

正面から見ても、前歯がしっかりと外側に出てきたのが分かります。
また、下の歯の真ん中も、上の歯の真ん中としっかりと合っているのが分かります。

6ヶ月後 左から見た画像

横から見ても、奥歯もしっかりと上の歯が外側に出てきているのが分かります。
また、今後乳歯が生え替わっても、大人の歯が出てくるスペースがしっかりと確保されているのが分かります。

実際、装置を装着した状態はどのような感じか見てみましょう

装着前
保険外診療 価格40万円+消費税

口元だけアップでみると、装着していることが分かりますが、日常的に会話をしている分には、気がつく人はほとんどいません。
また、拡大床に比べて、装置の違和感も少なく、痛みも少ないことが特徴です。

当院では、3Dスキャナーを用いたシミュレーションによる矯正相談を行っております。
相談料はいただいておりません。
お気軽にお問い合わせください。

インビザライン(マウスピース矯正)の特徴

こんにちは

立川駅南口より徒歩5分の歯医者さん

立川デンタルクリニックすずき院長の鈴木です。

以前の更新より間が空いてしまい、大変申し訳ありませんでした。

北海道で地震があり、大規模停電があり…

色々なことが起きて、通常が平常であることが当たり前ではないんだなと再認識した期間でした。

被災された方がたに、一刻も早い復興をお祈りいたします。

さて、かなり期間が空いてしまいましたが、マウスピース矯正についてお話しします。

マウスピースでの矯正は、歯の痛みも少なく、装置も目立たず、いいことだらけのような矯正方法のように思うかもしれません。

しかし、注意点をしっかりとおさえなくては、どんなに優れた方法でも予定通りに動かない事もあるので、その注意点について説明します。

まず、インビザラインの最大の欠点は、自分でつけ外しをするという事です。

え?それって、利点じゃないの?そう思われる方も多いと思います。

確かに、装置が外せるというのは、歯を磨くうえ、食べ物を食べる上では最大の利点です。

しかし、しっかりと装置を使う、装置の装着時間を守るという意味では、患者さん主体になってしまいます。

極端な話、いくらマウスピースを作っても、使わなければ歯並びは治らないのです。

インビザラインは、1日20時間装着した日を1日と換算し、14日間装着すると、次のマウスピースに移行するという手順で治療が進んでいきます。

1日20時間装着できない場合、いつまでたっても治療が進みません。

また、マウスピースを装着したまま、飲食は出来ません。

飲み物もお水以外の物は、外していただきます。

仮にジュースを、マウスピースを装着したまま飲むとどうなるか…

通常、砂糖の含まれている飲み物を飲むと、口の中に砂糖水が残留します。しかし、その砂糖水は唾液の力によって、薄められていきます。

しかし、マウスピースを装着したままジュースを飲むと、マウスピースと歯の隙間に砂糖水が流れ込みます。

そして、そこに入り込んだ砂糖水はなかなか唾液の力では薄まっていきません。

結果、一気に沢山の歯が虫歯になってしまう。という事につながるのです。

その為、こまめに飲食をしなくてはいけない職業の人。

例えば、調理師さんなど、料理を作る人、パティシエさんなどの職業の人は、1日20時間マウスピースを何か月も装着するのは難しい。という人がいます。

その場合、マウスピース矯正は、生活リズムとして合っていないという事になります。

様々な方法があるので、自分はこうだ!と決め付けずに、矯正医に相談されることをお勧めします。